『教師力(概要説明有り)』〜日本語教師のための企業契約ワークセミナー2024年1月7日(日)10:00〜
以下の記事で、今回のワークセミナーの概要をご説明しています。こちらです👇
テーマⅠ『企業契約に必要な5つのこと』👇
テーマⅡ『ニーズに合わせた対応と商品作り』👇
テーマⅢ『異文化コミュニケーションスキル』
今回は、テーマⅣ『教師力』です。
1.教師の固定概念
2.教師のコミュニケーション
3.教師の社会性
4.教師の専門性
5.教師の人間力
です。
■教師力
1.教師の固定概念
→教師の経験、育った環境、教わった恩師からの教え、本で読んでの気づき、SNSで感動したメッセージ、そして、自分の中で確立した「軸」。いいも悪いも、この「固定概念」は、意識せずに生きていれば強くなる一方です。それはある意味仕方のないことですが、ですが!この「教師の固定概念」というフィルターを通して、「外国人に日本語を教える」が繋がると、教師によって「判断」「アドバイス」「選択」がされてしまい、学習者の未来が変わってしまいます。固定概念を外す大切さを、教師の皆様には気づいて欲しいと思います。
2.教師のコミュニケーション
→「1.教師の固定概念」を通して、コミュニケーションが生まれます。そしてこれは、とても言いにくいことなのですが、、、今までお会いした多くの企業様から「どうして日本語教師「なのに」、こんなにコミュニケーションが取れない人が多いんですか?!」と、企業様の不満を聞いてきました、、、。
コミュニケーションは、「話す・聞く」ですが、相手の考えや背景を理解しようと思いながらコミュニケーションを取らなければ、言葉が耳に入っても、心に、頭に入ってきません。理解が充分にできません。
日本語教師のコミュニケーション力、もっと意識を高く、自身を見つめてみませんか?
3.教師の社会性
→「社会性」=「社会生活の中の対人関係」=「相手の気持ちを理解し、良好な関係を築こうとすること」です。
「教えること」は、ついつい「関係」よりも「どうやって教えるか」という技術に目がいきがちです。ですが、相手は「人」であり、その「人」には、その人が育ってきた「背景=社会」があります。
特に「対 企業」との関係で、この「社会性」は切り離せません。
「2.教師のコミュニケーション」の背景に、強く関わるこの「社会性」をお伝え致します。
4.教師の専門性
→「日本語を教える」のが、日本語教師、ではありますが、「教えることが出来る」→「上手に教えることが出来る」→「相手のニーズを満たすように教えられる」この全ての根底にあるのは、つまり、「木の根っこ」にあたる部分は「専門性の知識と理解」であり、この「専門性の知識と理解」が深ければ深いほど、「相手のニーズ」が見え、「根本的な解決の仕方」が見え、「どうやって解決すれば良いか」が見えます。
日本語教師の「専門性の知識と理解」を、企業=社会で必要になる形に「変換する」ことで、日本語教師の専門性が社会と繋がり、社会の中で価値を持ち、地位の向上=教師の価値の向上に繋がり、報酬額へ影響します。
この、「専門性」と「社会」を繋げる意識と繋げ方を知っていただけたらと思います。
5.教師の人間力
→「4.教師の専門性」は、この「教師の人間力」の上に成り立ちます。どんなに素晴らしい技術を持つ人も、「人として」の部分で、最終的な「意思疎通」がまとまります(経験上)。この、「言葉だけではなく、非言語部分の意思疎通」は、「人間力」が大きく作用するところです。
何才になっても、日本語教師としてどれくらい経験を積んでも、「人として」の成長を常に謙虚に育てたいと思う姿勢を、「教える」立場の教師であるからこそ「教わる・育つ」ことを忘れずにこの職業に向き合うことで、最終的に「企業契約」の成功へと繋がります。
最終回の「Ⅳ:教師の人間力」は、教師の専門性外のように思われるかも知れませんが、「企業」と繋がる部分では、非常に大切で、欠かせない部分です。
では、2024年、自分の魅力を十分に発揮し、より、社会との繋がりの中で自身のスキルを試したい、そして、企業と対等な立場で「日本語教師」という職業を確立したい方、お待ちしています。
先着10名様です👇