見出し画像

💫Miyo's Journey⑥英語学習の軌跡 💡/今週のニュース/今週のフレーズ/げんきがでるかもしれない格言/Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜/新・おかっちの英語勉強報告/通常コース生募集のお知らせ/質問コーナー/その他

週刊 English Motivator from HEA 2022年4月30日 Vol.80

目次

・はじめに
・💫Miyo's Journey⑥英語学習の軌跡💡 by Miyo a.k.a kiki
・今週のニュース
・今週のフレーズ
・げんきがでるかもしれない格言
・Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜 by Jimmie Soul
・新・おかっちの英語勉強報告⑭ by おかっち
・通常コース生募集のお知らせ
・質問コーナー
・おわりに 編集後記
・集まれ!もち仲間ギャラリー☆

はじめに

こんにちは、Heart English Academy編集部おかっちです!みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
とつぜん風がつよくなったり、雨が降ったり、寒暖差が激しかったりと難しい日も多いですが体調に気をつけていきましょう!

さて、この金曜日からGWということで休みに入った方もおられるのではないでしょうか!
ぼくはと言いますと、GWはほとんど仕事になってしまいました・・・が、体調も復活したことですし英語の勉強も思う存分やっていきたいと思っています!!

それでは今週の「週刊 English Motivator from HEA」の記事をかんたんに紹介していきます!

「💫Miyo's Journey⑥英語学習の軌跡💡 by Miyo a.k.a kiki」では身体的なハンデがあり、英語も不自由だった両親がどのように初の海外生活で食らいついていったかについてまとめました・・・!
今回の記事を読めばきっと元気になれると思います!

「今週のニュース」では初学者向けに単語・熟語のリストをつけて今週のニュースを読もうという企画です。難しい構文などがあればそれも解説する予定ですので、これまでニュースはちょっと難しいしなぁ・・・と避けていた方もチャレンジしてみてくださいね!!

「今週のフレーズ」では意外に使い方を知らない構文や熟語などを取り上げていきます。もちろん使い方がわかるようにいろいろな例文をあげていきますよ!ぜひみなさんの日記や会話に登場させてみてくださいね〜!!

「げんきがでるかもしれない格言」ではなんとなくげんきが出る・・・かもしれない格言を英文、和訳とともに紹介していきます!また少し難しめの単語や構文などは解説をしています。

「Jimmie Soul Radio 〜Eiken 1st grade challenge〜 by Jimmie Soul」ではかつてメルマガで”英語が話せるようになる学習ヒントは、Jimmieさんにある・・・!”と取り上げさせていただいたJimmie Soul氏の英検挑戦記です。”英検1級に受かるヒントは、Jimmieさんにある・・・!”

「新・おかっちの英語勉強報告 by おかっち」では編集おかっちの勉強記録を報告していきます。どんな参考書を勉強するかや何時間くらい勉強したかなどを毎週報告していきます。英語初中級者の方の参考になればと思っていますのでお楽しみに!

「通常コース生募集のお知らせ」ではHeart English Academy講師のレッスンに対する想いを綴っております。レッスンを受講したいと感じた方はぜひお申し込みくださいね!

「質問コーナー」ではみなさんからいただいた質問に答えるコーナーです!メルマガ記事内でわからなかったことなどはぜひ質問コーナーに投稿してみてくださいね!

また「週刊 English Motivator from HEA」のマスコットキャラクターもちもちこと「もちころ」のLINEスタンプも発売中ですのでよろしければご購入くださいね!

LINEスタンプhttps://store.line.me/S/sticker/13948580
LINE絵文字https://line.me/S/emoji/?id=5fdc6d6b50fe1f79ba056621&lang=ja&ref=lsh_sticonDetail

画像1

💫Miyo's Journey⑥英語学習の軌跡💡
by Miyo a.k.a kiki

みなさんこんにちは!
ここ最近PikminBloomというゲームアプリにハマっています。

画像1 (1)

※PikminBloom:歩きながらキャラ(ピクミン)を育てる、拡張現実モバイルゲーム

インドア派の娘が外に出るきっかけになればいいなぁ、という下心があって始めてみたのですが、作戦通り瞬く間にハマってくれ、ピクミンを育てるために喜んでウォーキングするようになってくれました。(すごい!)

私は彼女に付き合うために仕方なく遊んでいたのですが、正直なところ、最初の頃は心の中で「くだらない」と思っていました㊙︎
ゲームする時間が無駄に思えて仕方がなかったのです。

それが1ヶ月もするうちに、子供はとっくに飽きてしまい、自分だけが毎日餌やりをしたり、苗を植えたり、せっせとピクミンを育てていることに気がつきました。

毎日運動をしているのでピクミンの成長速度がかなり速く、集めているピクミンは最強のスタメンとなりつつあります。
レベルが上がってくると、戦略が必要になってきたので、ここ最近は攻略サイトや攻略動画などを見て、効率よくピクミンを育てる研究もしています。

私の目標は、デコピクミン(デコレーションをまとったピクミン)を全部集めることです。
このデコに成長させたくて毎日せっせと苗を植え、餌を与えたり、とても可愛がっています。

ついに昨日ゴールデンウィークに突入したので、この期間にいくつか新しいデコピクミンの苗を見つけたいと思っています🌱
何となく子供達が冷めた目で見ているような気がするのですが、気にせずに頑張っていこうと思います。

自分の生活圏内ではどうしても見つからないピクミンがあり、新しいキャラを見つけられたら嬉しいです!
GW中に新しいキャラを見つけることができたら嬉しいのですが、何か見つかったら次週の記事で報告しますね(笑)

画像2 (7)

画像3 (7)

画像4 (7)

(↑何か新しいキャラが見つかりますように!)

さて今回の記事はわたしの英語学習の軌跡:Miyo's Journey⑥になります。
今回は身体的なハンデがあり、英語も不自由だった両親がどのように初の海外生活で食らいついていったかについてまとめました!

前回までの記事
Part①:とつぜんアメリカの現地校に入れられ、震えた話
https://note.com/heart_english_ac/n/n35799f2c2d19?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part②:5歳の弟の受けた英語スパルタ教育の話✏
https://note.com/heart_english_ac/n/ncfc5c9206233?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part③:学校で受けた特別な教育&お誕生日会でのハプニングhttps://note.com/heart_english_ac/n/n0d03b3099313?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part④:運命の出会い
https://note.com/heart_english_ac/n/nc47fdd66de0f?magazine_key=m30bcf7735e0e

Part⑤:アメリカ渡航のきっかけー両親について
https://note.com/heart_english_ac/n/na6528bb8b3f7?magazine_key=m30bcf7735e0e

***************

短期間でも「アメリカに住んでいた」というと、「親が大企業に勤めていて裕福な人」だと思われることがあるのですが、我が家は決してそうではありませんでした。

父はいわゆる国家公務員でしたが、研究以外のことには情熱が向けられず、経費申請や大学で必要な事務手続きなどにはまったく無関心だったので、実際の研究は自身のポケットマネーでしていたような人でした。

今でも覚えているのは、100箱以上の大量のお菓子を買ってきては、その箱をうまく細工し、学生に渡すための「偏光板キット」という実験器具を自宅で作っていたことなどです。
家族総出で父の求める形状の箱のお菓子を買い集め、箱が壊れないようにうまく偏光板を取り付ける内職のような作業をしていました。

私が生まれ育った大阪の街は比較的裕福な人が多く、クラスメイトのご両親には大企業に勤めるサラリーマン、医師、社長など社会的地位が高い人が多く、豪邸に住んでいる友達がとても多かったのが印象的でした。

対して私が住んでいた家は、とても狭くて古い団地だったので、なんとなく格差を感じていました。
転勤族や帰国子女も多かったのですが、我が家の場合はアメリカに渡る際に借金をする必要があったと聞いています。

通常の場合、多くの民間企業から海外転勤する際などは、必要経費として家族の渡航費までカバーされることがほとんどですが、大学はそのような費用が出ないので、引越し費用、家族の渡航費用や、生活費、教育費などは全て自腹で出費しなければならなかったようでした。

ここから先は

12,644字 / 18画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いいたします・・・! いただいたサポートはさらに記事を充実させるために使わせていただきます!