![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131611584/rectangle_large_type_2_15f635f73da619cc7408be7ff9e128c0.png?width=1200)
デキ婚のメリット・デメリット
半年も書いてなかったんですが、どうしていたかというと、
赤ちゃんできちゃったので入籍して親に言って家帰って引っ越してました(^-^)
まじ大変、やっとこさ落ち着いたころです。
現在7ヶ月!ちょこっと安定しましたので
悩めるお嬢さんのためにデキ婚のメリットデメリットを書いてみたいと思います。
メリット
1.絶対子どもが欲しい人にはうってつけ
そもそもこの記事書こうと思ったのが、わたしのマツパしてくれるお姉さんが
「デキ婚!ありですよね〜私もしたいと思います。だって子供できなかったら困るじゃないですか」と言ってたからでした。
かくいう私も、「とにかく子どもは絶対産みたい!人生で!1人は!必ず!!」という意志の持ち主だったので、その願いは叶ったわけです💫
いや実際デキるとまじビビるんだけどね。。。避妊してなくてびっくりする自分もアホなんですけど。。。
比べるわけではありせんが、不妊治療をしているご夫婦に思いを馳せると、本当にありがたいことです。妊娠してから情報を取り込んでいく中で不妊治療についても見てみましたが、気力体力財力が思っているよりも本当に必要みたいでした。授かりものって本当によく言ったなと思います。
2.全ての決定がはやい
※全て相手次第であることは前提ですが…
私たち夫婦は妊娠が分かった日に結婚を決めて、1ヶ月後に入籍、さらに1ヶ月後に新居購入、さらに1ヶ月後に顔合わせ、さらに1ヶ月後に引っ越し(ざっと今)しました。
そう!デキてしまえばハナシが早いのです(^-^)
赤ちゃんできたから結婚!赤ちゃんくるから引っ越し!どうやっても引き延ばせない「誕生」というリミットがあります。それゆえ2人とも頑張るしかなかったです…!
逆に言えば、デキてなければ結婚してなかったし、一緒に暮らしてなかったし、家なんて買ってなかったのです( ̄3 ̄)その覚悟は彼にも私にもありませんでした。
3.大義名分で仕事休める
逃げかい!と思われるかもですが、これは私にとってナイスタイミングでした。
新しい部署にきて1年半、仕事はどんどん増やされてストレス溜まるばかり…近い将来にはさらに増えること確定だったので「もう無理やめよかなでも辞めたくないな別の部署に行きたいな♾」と思っていたところでした。だがしかし、いまいる部署で修行を積めばなかなか高待遇が望めそうでルート降りるのも嫌だ‥!とか欲まみれのことを考えていた矢先!
仕事を一旦休憩するには最も誇らしいことに(^-^)
私はの場合は、いまの会社でちょっと休みたい感じでしたが、そもそも転職考えてる方には辞めるいい機会かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131686113/picture_pc_ee31726c08725abe1f215e78b60df8a4.png?width=1200)
あと何年使うねん
デメリット
1.身体がキツいのにやること過多
デキ婚夫婦それぞれだとは思いますが、うちは入籍・新居決め・顔合わせをすぐに全部やったので
つわりと過密スケジュールで死にそうでした(^-^)
つわりしんどいから家で寝てたいのに、市役所行かなきゃだわ内覧行くわ顔合わせ店予約するわで結構たいへん。ていうか!普通に妊娠したってだけでも書類の手続きあるのに、それに合わせて身分証の変更だの印鑑登録だの相手の親に気ィつかうだの、、
よくやったぜ自分!と同時に、けっこう旦那にやってもらった(^-^)感謝だね
なんにもやらない系の旦那さんだったら、詰みます。
2.悩む暇がない
一般的に婚活している女性が悩むような
相手がこの人でいいのかな?
どこに住むのがいいのかな?
(当たり前だが)子ども、ほしいかな?
そんなこと、悩んでる暇ありません!とにかくその時に手に入る範囲で最善と思われることを選択し続けます。
正直住む場所どころか結婚相手でさえこれで良かったのか、いまだに謎ですが、受け入れて楽しんで生きていくのです(^-^)
※われわれ夫婦には少しワケがある
3.キャリアはストップ
メリットの裏返しですが、いまの仕事が楽しい!やりがいある!頑張りたい!!という方には完全ストップ事案(妊娠・出産)なので大きなデメリットかもしれません。
かくいう私もキツいキツい言いつつ、いざ妊娠したら「し、仕事が…!今からいろいろ任されて楽しくなってきたのに!!」と考えたのでありました。
あとは社内デキ婚だったから、職場に言いづらいのなんの。。祝福してもらえましたが!
私は幸い、福利厚生の充実した会社に勤めているので産休育休ちゃんととれて復帰当たり前!帰ってくるでしょ?席空けとくね!みたいな感じです。でも個人事業主はどうでしょう。。?もう2度と仕事が来ないかもしれない!!と思うとかなり躊躇しますよね…!
まとめ:やるしかねぇ
ゴニョゴニョ書きましたが、デキたから産むしかねぇ!立派な男の子ママになります(^-^)