見出し画像

【双子+姉育児日誌】小児科と保育園と

今日は双子にとって、動きのある1日だった。

まずは妹。
実は丸一週間、便秘だった。
心配していたものの、さすがに昨日の夕方よりいつも以上によく泣くようになり、「これは便秘で機嫌が悪いのでは……?」と思いいたる。

今朝、近くの小児科で浣腸してもらい(生後2ヶ月でもやっぱり浣腸なのね)、その数分後にすぐ解消されたので大変良かった。
妹は病院にいる間、素知らぬ顔をしていて一度も泣かなかった。大物だ。
「また4日ほど出ないようなら、来てもらってもいいですよ」と言われたけど、それまでに出るといいね。

そして、もうひとつ。
先日、助産師さんに「二人同時に泣かれたらもうどうしようもない」「生後6ヶ月を待たずに預けることをおすすめする」と言われ、「他の男女双子ママも、(乳児院におそらく日中のみ、コストの関係で)一人を預けたそう」と聞き、「生後2、3ヶ月で預ける」ということに対して、気持ち的にとても楽になった。

まだそばにいたい。でも、現実は二人(+時々?姉)とずっと一緒にいるのはかなりつらい(心身ともに)。
それなら、一人だけ預けるという選択肢もありなのでは?

今、いろいろとまだまだ悩んでいるけれど、同時に問い合わせもはじめていて(預け先がなければどうにもならない)、妊娠中に見学させてもらっていた保育園に、6月に入ってから詳しく相談しに行くことになった。

実家でお世話になるのも大変ありがたいけど、どうにもずっとお正月やお盆の長期連休のようで非日常、自分の日常生活をまったく送れていない感じがしている。
そして、高齢の両親にこれ以上お世話になるのもしのびない。
となれば、やはり自宅を拠点に預けるのが最善かなと思った次第。

それでも、生まれてまだ数ヶ月だし……とウジウジエンドレスに悩んでしまう。
だけど、話を聞いてもらえる保育園があるうちに、とりあえず行動を起こすのも手かなと思った。
やっぱり、あんまり……だったらやめればいいのだ。いろいろ試しながら、自分にとってベストな育児を模索していきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

Healthy
お読みくださってありがとうございます!