![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27256027/rectangle_large_type_2_a86aadc70994ba970ff84fba460a0c56.jpeg?width=1200)
【双子+姉育児日誌】これが日常?
姉がほぼ2ヶ月ぶりに保育園へ。私も両方の両親の手を借りない自宅での日常生活が再び始まった。
双子も成長していて、授乳後に機嫌がよかったりし上手くいっている時は「これなら、なんとかやれるかも!」と思う。でも、2人ともに泣かれた時には「やっぱりツラい……」と思う。打つ手がなくて、手が4本あれば……と本気で考えたりする。
そして、姉と夫が帰宅した夜に双子ギャン泣きの中、夕食を食べていると「あー、疲れた……」しか言葉が出てこなかった。
精神的消耗が半端ない。
それに、この生活だと平日に姉とのふれあいがほとんどゼロになってしまうなあ(保育園がどうだったかもきちんと聞けていない)。それはそれで姉の精神安定が気になる。
双子も話しかけると声を出して返事してくれたり、笑いかけると笑い返してくれたりするようになって(全部私の気のせいということもある)、大変可愛い。
何度もこの話題ばかりだけど、やっぱり保育園に預けるか問題をものすごーく悩んでいる。
ただ、1日でこれだけ消耗してしまっている。
やってやれないことはたぶんないのだ。
しかし、姉とのふれあいがゼロに等しくなったり、がんばりすぎに気づかないうちに気持ちが病んでいく可能性はあるだろうなあ(元々要領は大変悪い……)。
仕事もしたいけど、仕事と育児、どっちが大事なの?みたいな気持ちにも自分でなっている。
しかし、気持ちに余裕を持つために平日の日中は仕事して、その他を育児するとした方が、バランスが取れそうだ。仕事は好きだし、幸いにもフリーランスなので作業量は調整できる。
そして、やってみて合ってないと思えばやめればいい(前回も書いたよ……これ二回目。そして、姉を保育園に預ける時も同じく散々悩んだ……まあ、姉は生後10ヶ月だったけれども)。
悩めるだけ、私はとても恵まれているのだということをしっかり感謝しないといけない。
いいなと思ったら応援しよう!
![Healthy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/552729/profile_1220d00f2b1ddb760fa8022758e9157f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)