見出し画像

【イベント出展記録】デザインフェスタvol.60 2024.11.16

こんにちは、のずです!
すっかり寒い季節になりましたが皆さまお元気でしょうか…。

毎年、個人的にこの季節のすごく楽しみなイベント、
「デザインフェスタ vol.60」、通称“デザフェス”に出展してきました!

今回も記録用・備忘録のためにイベントの振り返りをしていきます。
約1年前の別イベントへの出展記録は以下の記事に書いてるので良かったら読んでみてください!

出展イベント概要

今回出展したイベントの概要はこちらです!

イベント名:デザインフェスタ vol.60
日時:11月16日(土) 10:00〜18:00
会場:東京ビッグサイト 西館1階
ブース・オプション:Sブース×1、T-233/会議用テーブル×1、丸椅子×1

デザフェスは今回5年ぶり3回目の出展でした!(前回出展したのはvol.50でした)
今回新たに試したことなど、振り返りをしていきます。

今回のイベントで試してみたこと

①新しいアイキャッチ

以前、布ポスターを目印用に制作して、アイキャッチの大切さを実感しました。

以前の布ポスター

今回は「看板的役割を果たしてくれるものがほしい!」という思いから、横長の布ポスターをつくりました。
お店の名前である「mushroom」とキャラクターを配置したデザインにしてみました。(トップの画像参照)いろいろなブースが並ぶイベント会場でも目に留まるようにオレンジ寄りの明るい赤いカラーを使いました!

②新しい什器

今回は、新しい什器を取り入れていつもと違うブースの構成をしました!
まず、①でご紹介したアイキャッチの布ポスターを頭上に掲げるためのスタンド

次に、布系の雑貨(トートやポーチ)を持っていきたかったのでテーブルに固定して吊り下げられるハンガーラック

そして、今回はワイヤーラックを使わずにブース構成をしたかったので、木製のラックとあわせて並べる木箱

③新しいグッズ

〔きのピーといっしょ!ステッカー〕
新柄のステッカーです。きのピーとワーカーきのこさんたちを新しく描きました。
きのピーたちの仲の良さが伝わるようなグッズを作りたい!と思ってできたグッズです。

〔きのピーといっしょ!キーホルダー〕
同じ柄のアクリルキーホルダーも作りました。
アクリルの色をいつもと変えてオレンジにしてみました!
チェダーチーズみたいでかわいい(?)

もじもじきのピーステッカー「限界」
今年の2月頃からインスタにアップしていた“もじもじきのピーシリーズ”。
その中で個人的にお気に入りだった「限界」をステッカーにしました!

カラフルきのこキーホルダー
前回のイベントでカラフルなきのこたちを描いてステッカーセットにしていました。
この子たちのキーホルダーがあったらかわいいなと思い、急遽製作!

おかお缶バッジとまいたけトート
今年の夏にグループ展に参加させていただき、そのときに描き下ろした絵柄が気に入っていたので缶バッジにしてみました!
my take(まいたけ)トートは個人的にずっと作りたい衝動にかられていて、お家でシルク印刷しました。

シルクで刷った雑貨
surutocoの作業場で昨年刷ったトートやらポーチやら。せっかくバリエーションもたくさん作っていたので、初めてイベントに持っていきました。

わたしが描いているきのピーと仲間たちの紹介は以下の記事からどうぞ!

振り返り

①新しいアイキャッチ

結果として、これ作ってすごく良かった!
いつもより来場者の方がブースの前で足を止めてくださっているのを感じました。
やはりアイキャッチは大切と実感できました。高さが出せたのが良かったかも。

②新しい什器

まず、アイキャッチ用のスタンド。これは用意して正解でした。
テーブルに固定できるクランプ式で、現場で組み立てられる物なので持ち運びにも便利!これからも活躍してくれそうです。

次に、布系雑貨用のハンガーラック
こちらも使いやすかったです。
テーブル固定できるクランプ式かつ折りたためるので持ち運びもできる!
今回は角ブース(隣にブースがない)とわかっていたので、テーブルの横側も活用することができました。他の商品にも応用ができそうです。

そして、木製のラックと木箱
今までステッカーは全部ワイヤーラックを使って並べていました。
うちのブース構成だと手に取りにくそうな印象があったので、木箱に既存ステッカーを配置。これも見にくいかな、と心配でしたが問題なさそうでした!
新しいラックも軽くて使いやすい!塗料で色を塗ろうかなと考えています。

③新しいグッズ

ダントツで人気だったのが、まさかの限界ステッカー!
“作者が欲しいから”という理由で作ったグッズだったので驚いたのですが、うれしかったです!
年末だし、みんないろいろ限界だよね…と1人で勝手に納得してました。(作者も唐突に限界がきて描いたものだったので)
エリンギさんはじめ、他の子たちにもファンがいてくださってすんごくうれしいです。
その他、シルクで刷ったトートや布雑貨も気に入ってくださる方がいて、とってもうれしかったです。
グッズお迎えいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

次回の課題

①お品書きと告知

いつもお品書きが作れない…。
ギリギリまで何を売るのか、新しいグッズ出せるのか決まらないのが原因です。
デザフェス規模のイベントは、下調べしてから来られる方も多いので、その時にキャッチしてもらえるようにしたいところ…。

②SNS

お品書きとも被るんですが、イベントに向けての情報発信が足りなかったなという反省点です。
出展することや新しいグッズの情報を載せてはいるものの、あまり人に見てもらえてないのは、そもそも普段の更新が少なすぎるからだな、と。
キャラクターの解像度を上げるような画像とかは出してみたもののいまいち伸びず、まだまだ工夫が必要だと思いました。

③グッズの写真

これも上とかぶっているのですが、当日こんなグッズを売るよ!という告知に加えてその商品のアピールになるような写真がなかったと反省点…。
もう少しきれいに撮らないと良さが伝わらないのと、サイズ感や使用感がわかるような写真があるとイメージがしやすくなるよねって思います。

最後に

ここまでババーっと振り返ってきましたが、最後にイベントの感想を…。

久しぶりのデザフェスで、1年ぶりのイベント出展でした。
正直、ここ数年のイベントや作品展示、SNSなんかもなかなか人に見てもらえず、気持ちが落ち込んでしまって、「自分が好きだから続けていることなのに」と思いつつも、何者にもなれない自分の創作活動に少し虚しさを感じておりました…。

ただ、今回久しぶりにイベントに出て、本当に、ほんっとーーーーーに良かったと思っております!!!

立ち寄ってくださる方、名刺もらってくださる方、グッズをお迎えくださる方がいるだけで、ものすごくうれしかったのです。
さらにうれしかったのは、ブースの前で一生懸命にどの子をお迎えするか悩んでくださる方や、わたしの描いたきのこたちにすき!かわいい!とそのまま言葉で伝えてくださる方、キャラクター紹介ページを読んでそれぞれの特徴を知ってくださる方がいらっしゃったこと、たくさんの方とお話できたこと。
すごーーーーーく励みになりました!!!!
絵を描いてて、イベント出て、続けてて良かったなと思いました。
お立ち寄りいただいた皆さま、グッズお迎えいただいた皆さま、誠にありがとうございます!!

イベント当日まで、いつもより緊張していたのか、食べ物が喉を通らなくなったりしていたのですが、今ではかなり復活しました…!よかった…!

会いにきてくれた高校、大学時代の友達にも本当に感謝しています。ビッグラブ。
いつもありがとう😭ものすごく心強かったよう。

長くなりましたが、今回の振り返りはこんなところでおしまい!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回のイベント決まってないですが、来年もイベント出展するぞー!
ではまた、次回の記事でお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!