![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153043897/rectangle_large_type_2_028af9aa4b95190a310307298b9ee970.jpeg?width=1200)
秋植えジャガイモ 切るのはNGなのか?
春のジャガイモは大成功でした。
いよいよ秋植えに向け、芽出しをはじめています。
春のジャガイモは大きいものは、芽の出ているところに注意して切り分けました。
そうすることにより、植え付けるジャガイモの数が増えて収穫量も増えます。
では、秋のジャガイモも同じように切っても良いでしょうか?
一般的にはNGと言われています。
本当に?
ということで実験してみたところ・・・
恐らくダメですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725372415-mLIHCjKl692rRSJetXFUhVdz.jpg?width=1200)
芽はなんとか出ていますが、シワシワでカビのような物も生えています。
やはり、温度・湿度の影響でしょうか。
このまま植えても恐らく土の中で腐ってしまうと思われます。。
![](https://assets.st-note.com/img/1725372672-2v9hCQdylbn3xYWTqMXLDEZp.jpg?width=1200)
秋植えの種芋は、切らずに植えるのがやはり正解のようです。
なので、秋植えの種芋を買う時のコツは
小粒の種芋を買いましょう!です。
だいたい種芋は量り売りですので、大きな種芋だと数が少なくなります。小さめの種芋にすると数が多くなり、多く植え付けることができます。
苗店などで購入する時は、
小さめの種芋にして〜
と言えば、たいてい選んで入れてくれます。
今年は、以下の4品種を栽培する予定です。
・ニシユタカ
・ながさき黄金
・アンデスレッド
・ドラゴンレッド
畝立ても完了です。
ようやく、トラクターの運転も慣れてきました。
畝の手前はどうしても手作業になります。
しかし、全てを人力でと思うとぞっとします。
昔の農業を営んでいた人は、本当に大変だっただろうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725374253-Fv5m7xRzoAB0MVpPG1edYbiZ.jpg?width=1200)
9月に植えて12月収穫予定です!
色々な品種を植え付けるので、どのようになるか成長過程も楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!