
稲刈り参戦
20年ほど前は、妻の実家にコンバインがあり稲刈りをしていましたが、30kgの袋に詰めてコンバインからトラックに運ぶタイプだったので、それはそれは重労働でした。
しかし、コンバインが壊れそれ以来営農に依頼して稲刈りをしています。
稲作は義父が行っており、田植えだけ手伝っていましたが、今年は事情があり私が籾の運搬をすることになりました。
運搬だけですが、久々にやってみると昔とは全然違う速さ、楽さで感動でした。
(営農への支払はありますが・・・)
作業は以下の感じ
①すごい勢いで稲を刈る(営農のコンバイン)
②すごい勢いで袋に籾を入れる(コンバイン→軽トラ)
③農協に持って行き、出荷
これを4回往復
20年前は②を人力出していたのでヘトヘトでしたが、コンバインから伸びたエントツから籾を流し込むので何もしなくて良いので感動です。


700kgぐらいまで入る

フォークリフトで吊り上げ、下に流し込みます
軽トラに袋を固定するたのロープワークが必要なので事前に南京結びを練習しておきました。
荷台から落ちたら大変です。。

これで外れません!
今年は3反ほどでしたが、トータルで1900kgありました。ですが、これぐらいの小規模ではそれだけではとても食べていけないのが実情です。
しかし、少しでも一隅を照らすことができればそれで良いかなと思っています。
楽しいですしね😁
最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!