記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

9番目のGundam❓-Beginning-

観ました。徒然なるままに
ネタバ、出る!


0078(ネタバレが花をつけている‥)

どなたかの感想で、あの彼はキャスバルでなく〝シャア〟だ。
という説を拝読しました、成程面白いですね。
エドワウやセイラの素性を知っててもおかしくないし。

ただ、劇中ではアルテイシア=セイラと明言されていないので。
アルテイシアという単語が人名なのかも分からないんですよね。

月の地下にララァとエルメスが有るのが初期構想だったというのをなぞって居るというのは、庵野さんらしいです。つまり、薔薇がどうとか言葉には意味なさげ。
そしてキラキラ=ララァと決まった訳じゃ無い。無関係かも。

ネタバレ
これは基本変わらないですね。変えない方が良い記号の一つ。
バンダイ謹製ザク「ハイザック」もこんなん持ってますし。
因みに画像は1/1です。撃てます。
沢山の方が言及しておられますが、前半のあれはこいつですね。
紅くて角2本、遠隔武器六機。
アナハイム=バンダイに意趣返ししてて好きです。
企画時に嫌われたEVAの怨み骨髄だなってデザインというだけでもあるが。
上記の子は、メット白くすれば、大佐まんまなんですが今回は‥
キービジュアルの斧持ちはバルバトスを思い出します。
優雅に剣で戦う時代は終わり。byマギーコーター
劇中では芸術的殺法でした。マジでスゲ〜な。

0079(確か、一年戦争の残り3ヶ月)

バンダイやサンライズが好き勝手に宇宙世紀弄って玩具増やしてるんで、物語の作り手側からやってやんよ?という前半(印象です)

小説版ではMS開発はドム止まり(1st.リックドム→に、GM技術を足して→Z.リックディアスって流れまでは当時も良いと思って居ました)けど、以降のアニメZはVF-1以下のあんな変形メカとか‥トランスフォーマーほぼ同時期にやってたし玩具っぽさが酷くて、Z当時は人物にしか興味ありませんでした。

今回も小説同様、地球は出て来ず。あんなとこじゃあんまMS強くなかったわ💦なのでジオンは地球圏取れずに後退ってのも納得出来ちゃいますね。サイド6戦見てるだけで。
ガンキャノンのビームもあんま射程ないのね、もしくは大気圏内ではあんま伸びないのかな?コロニー壊れなかったしね。
ガンキャの射手が下手なのかデニムが上手いのか、避けて居ましたね〜

映画前半の感想です

宇宙巡洋艦(軍艦=戦艦という無知はもうやめましょうね)の人工重力には触れませんでしたよね❓あれどうなっとん。上向に進んでるんか?遠心力を使って床に足付けとるんかな。今回の劇中では廊下を例のレールで移動してなかったような気がしますし‥かつてORIGINでムサイを逆にひっくり返したら、スタートレックまんまになったのは目から鱗でしたけど、ただの見た目だからなぁ。見た目=デザインではないですからね。
そういう意味ではアーガマは分かりやすくて良かった。他の宇宙艦艇のデザインがついて来て無いから意味なくなっちゃったけど。

小ブラウブロ(キケロガ)とシャアガンのディテールが合ってないのは、わざとですよね?同じ世界観の機械に見えない。

0085(戦後6年)

「ジーきゅう」って劇中で言ってるし、まぁガンダム九号機かしら(違っても良い)。習字君が東方不敗でも構わん。

観た感想は、頭空っぽで観れて面白かった。見た目の変化や人間の心情が出る場面には注意だが、謎設定だ謎ワード放置していいのを新世紀〜で学んだかんね。

と言いつつ‥
 ランチの落書きからして、伊藤君のではないですよね。

 Zに続かない世界線と見ました。玩具の都合に従わない世界。

シャリアブルは小説版だとまぁまぁやな奴だった気がしますが、あれはクスコアルが間にいるから🤢だったのかなぁとか。

なんならシュウジ君はシロッコっぽぃけど歳あいませんし、
出さないみたいですし。

マチュがハマーン説は、シュウジ次第ですかね‥

高札‥

あの前半の執拗ななぞり方がなかったら、あれガンダムに見えない。EVAのプラモをハードオフで買って来てトリコロール🇫🇷+黄色にしてみよっかな。盾だけ拝借して来よう。
ザクは、頭部、くの字の盾、スパイク付の肩が全てだった‥あとはどうでも良いんや‥
現実のGreatWarでは戦後6年経ても現役な車や船や兵器一杯、次世代機の試行錯誤中だから、あの有様で不思議ではないですね。
戦間期っぽいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集