![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162666592/rectangle_large_type_2_aec4d180b1aca35156809cfabdfa9143.jpeg?width=1200)
たまごがさきか にわとりなのか どうでもいいよ つないでけ
また思い付いたらお送りしまーす
都々逸(どどいつ)とは? 「都々逸(どどいつ)」とは、三味線に合わせて唄う民謡(俗曲・端唄)の一種であるとともに、短詩型文芸の一種です。 俳句や川柳、短歌とは異なり、都々逸は7・7・7・5の26音を基本詩型とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1732156875-wdQtLARCPWc9sm4yUJe0nz7v.png)
また思い付いたらお送りしまーす
都々逸(どどいつ)とは? 「都々逸(どどいつ)」とは、三味線に合わせて唄う民謡(俗曲・端唄)の一種であるとともに、短詩型文芸の一種です。 俳句や川柳、短歌とは異なり、都々逸は7・7・7・5の26音を基本詩型とします。