見出し画像

愛媛遠征〜4日目〜

愛媛に乗り鉄旅行したレポートの4日目です。

4日目の行程

今日の午前中は今治城を見学し、その後は今治から帰るだけです。

今治城を見に行く

6月5日、ホテルを朝出て向かうは今治城。平日の朝イチなのでさすがに人影はまばらでした。

一昨日行った松山城が当時の雰囲気を残す内部だったのに対して、今治城は博物館としての近代的な体裁になっていて、面影はあまり無い感じでした。自然科学館とか現代美術館になっているエリアまであって、ここは本当にお城なのか⁉と思わされました笑

外観はお城そのもの、中身は博物館

一通り見たところで今治城を後にして、街中を歩きながら今治駅まで戻ります。

アーケード商店街もありますが、やはりというか開店しているお店は少なく、ただ屋根がついてる道路と化していました。街というものは変化するものですから、そのことを憂慮すべきかどうかについては議論の余地があると思いますが…

今治駅舎〜標語を添えて〜

今治駅に着きましたが、予定の特急列車までまだ時間があります。その間に構内の食堂でうどんとご飯のセットをいただいて腹ごしらえ。近代的な高架駅の中にあるお店ですが、内装は昔ながらの食堂のような渋い雰囲気。ギャップがあって面白かったです。

東京に戻る

しおかぜ号で岡山に戻ります。前3両にくっついていたいしづち号の方は再リニューアルした8000系でしたが、私が乗ったしおかぜ号の方は従来のままの車両でした。そういう組み合わせもあるんですね。

流したら写真が歪んだっぽい

本当は車窓を眺めながら今回の旅路を振り返ろうと思ったのですが、昨晩の仕事終わりに飲んだのと今日歩き疲れたのとで着席した直後に寝落ちしてしまい、そのまま岡山までずっと寝てました。なんなら瀬戸大橋を渡ったことすら気が付かなかった。もったいない笑

岡山のホームに降り立つと、ちょうどやくも号が発車するところでした。こないだは国鉄色でしたが今日は旧やくも色。連続でリバイバルカラーを見られてラッキーです。

柱がやくもの顔にかかった…

せっかくなのでもう少し在来線ホームをうろついてから新幹線ホームに上がろう。そう決めたのが功を奏して…

私にとって115系はやっぱりこの色

今度は湘南色の115系が来てくれました。グンマ育ちの私に懐かしさを感じさせてくれるこの顔と色。良いですね~(語彙力)

さらに、細かい話ですが…

補修跡が見られるほどの活躍ぶり

緑コンテナくんも発見!形式表記?の横に「いた」とあるのは中の木板を貼りかえてある印なんだとか。新しいコンテナというイメージがありましたが、けっこう年数経ってたんですね。

このように次々と珍しいものが見られる…みなさん、こういうのを何と言うか知ってますか?そう、日頃の行いです笑

レアものを見て良い気分になったところで、さらに良い気分で帰れるおまじないをかけます。
それがコレ↓↓

西日本車でした(下車後の撮影)

新幹線グリーン車です!おしぼりを手渡しでもらうだけで、なぜか偉くなった感じがします笑

たぶん明石あたりの車窓

あとはスマホでシンカンセンスゴイカタイアイスを注文して、流れる景色を眺めながら舌鼓をうったのでした。

スプーンも買っちった

そんなこんなで東京に戻り、4日間に及ぶ愛媛遠征は終わりを告げました。

おわりに

全4日の行程を1日ごとに分けてお送りした遠征レポート、いかがだったでしょうか。社会人になるとなかなかまとまった日数で旅行に行ける機会も少ないので、今回の遠征は半分仕事とはいえたっぷり楽しめる時間があったのが良かったです。

しかし心残りもあります。伊予市以遠の予讃線で下灘を経由して四国の深淵に向かうのも面白そうだし、さらにその先の鉄路を辿って四国一周もしてみたいですよね。夢は膨らむばかりですが、実現できるのかな?笑

四国に限らず行きたいところは色々あるので、また乗り鉄旅したらレポートしたいと思います。

というわけで今回はここまで。ご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!