![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55885595/rectangle_large_type_2_122ad2660f492942402df35bfb68e46c.png?width=1200)
ずっと役立つ「しせい」のおはなし(2021年6月23日)
企業様のご依頼で姿勢についての講義を小学校で行わせて頂きました。
クリニックでも子供の首痛、腰痛、足痛を経験し、姿勢が悪くなっている子供をよくみます。
今回は小学校の体育館で高学年、中学年、低学年に分けて「ずっと役立つしせいのおはなし」というタイトルでお話をしてきました。
生徒の皆さんは真剣に話を聞き、しっかりリアクションも取ってくれて積極的に参加してくれました。また、鋭い質問もあり姿勢に対して興味を示してくれました。
講義の目標は以下の通りとしました。
「姿勢を良くしなさい」って言うことや言われることがあるのではありませんか?自分の姿勢が悪いと言ってもどのようになっているのかも分からないかもしれませんね!
それでは問題です。
良い姿勢は胸をはることことだ。⚪︎か×
正解は、、、、×です。
小学生の皆さんも⚪︎と答えた子が多く、間違った認識をしていました。
このスライドが出た時が一番小学生にウケてました。
悪い姿勢には以下の3つのパターンがあります。
このような姿勢は座った姿勢の時にも影響します。
座った悪い姿勢はどうして良くないかと言うと、首、肩、腰が痛くなってしまう可能性があります。
では、どうしたら綺麗に座れるのでしょうか??
ポイントは骨盤を立てることです。
骨盤がたつと背骨も真っすぐになります。
正しい姿勢には良いことがたくさんあります。
例えば、カッコ良く、綺麗にみられます。
気持ちも前向きになれます。
スポーツが上手くなります。
勉強のミスが減ります。
身体の痛みが出にくくなります。
良い姿勢って良いことが多いのですが、ずっと良い姿勢をとることはとても大変だと思います。なのでいつも100点の姿勢でなくて良いです。少しでも姿勢を意識してみましょう。
最後に私たちからお子さん方へメッセージです。
皆さんはこの話を聞いて、良い姿勢と悪い姿勢の、どっちを選びますか?
おまけ
1日がかりの講義のためお昼休みに給食をご馳走になりました。
懐かしく、とても美味しかったです。今、牛乳はパックなんですね!
私の時代は瓶でした(笑)
ご馳走様でした。