英語の習い事
【いただいたお題】
英語を習おうと思ったきっかけと、習い始めてから攻略するために行った事、思考、などを聞きたい
ラジオのパーソナリティになった気分を早速味わせていただいております。
ありがとうございます。
まずきっかけからお話しいたしますと、
『文化の違う方々の思考を掘り下げて聞いてみたい』
というのが1番の目的です。
日頃、色々な方のお話を聞くのが大好きで、知らない事を知っていくのも、その方の物語を伺うのも大好きなので、その幅を広げたい好奇心が主なきっかけです。
いずれはディスカッションなどもしてみたい。
相手を論破するディスカッションではなくて相手の考えを掘り下げていくようなディスカッションをしたいと考えています。
その思考はなにが元になっているのか、なぜそう考えるのか、私達にとっての日常とその方にとっての日常の違いやそれによっての感じ方の違いなど。
そういった、その方を構成する様々なものを掘り下げて聞いてみたいのです。
それにはちょっとしたニュアンスの違いも分かるようになったらきっととても面白いはず。
英語を学ぶ上で今現在取り組んでいる攻略方法は『日常を全て英語にする』というものを実践しています。
(まだペラペラになっていないのでこれから検証していきますね)
私自身、英語の先生に対して雑談をしたい時に
「あれ?これって何て言うんだっけ…?」
という単語や
「これはどう表現したらいいんだろう…」
と言葉に詰まってしまう事が多いのです。
特に、面白いことを言って笑ってもらおう!と思っている時に単語がわからなかったり、表現の仕方がわからなくて伝えられないととても悔しい気持ちになります( ・᷄ὢ・᷅ )
分かるところをひとまず英語にし、分からない箇所はその場で調べる、という作業を行なってみました!
例えば、
『ねぇねぇ、聞いて!昨日スーパーに行って卵を買って帰ったら、家に使い忘れた卵があって、今家に20個の卵があって卵祭りなの!』(←どうしても先生を笑わせたい私)
を英語にするとします。
ねぇねぇ、聞いて!→Please hear!
昨日→Yesterday
スーパー→super market
卵→eggs
買った→bought
帰る→went home
使い忘れた→forgot to use
祭り→festival
のように、とりあえず分かる単語などを並べます。
それを、
Please hear !はそのまま
私が卵を買いに行ったからI bought eggs
スーパーへ→at supermarket
それは昨日の出来事だからyesterday
もう一個言いたい事がある!and
私が使い忘れたものだからI forgot to use
それは家にあって、at home
更にもう一個言いたい!and
今私が所持しているのは、で、now I have
20個の卵達!20 eggs
それも家にあるよ!at home
それはもう卵祭り!→so it's eggs festival!
さらにそれを繋げると、
Please hear !
I bought eggs at supermarket yesterday and , I forgot to use at home, and now I have 20 eggs at home, so it's eggs festival!
になりました!
そして、先生に確認したところ↓となり、at homeが一回多いと修正をいただきました!(そしてその卵はどうするの?と、とても心配されたので笑わせるのには失敗しています)
Please hear !
I bought eggs at supermarket yesterday and , I forgot to use at home, and now I have 20 eggs(at home), so it's eggs festival!
分からない単語は調べて、繋げてみて、英和訳で確認をして、違ったら似たような意味に修正してまた確認して…の繰り返しをしてやっています。
これで通じる?と先生に確認をしたり、日本語を言ってから英語を言うのも確認になっていて面白いです!
例:「それはとてもいいね!That’s great !」
「あなたはこの後何するの?What are you going to do after this?」
といったように日本語を言ってから英語を言うと脳みそに直接入っていきやすい感じがするので多用しています!
短い言葉や、色々と目についたもの、今の状況やつぶやきを英語に変換していくのも楽しいのでそれっぽくノリノリで言ってみています!(それっぽく言おうとするとやたら、Oh! Ready? が増えてしまうことも発見でした)
今まで聞き流していた駅のアナウンスや街中に溢れている単語なども「この前調べたやつだ!!(進研ゼミでやったところだ!のニュアンス)」と単語が聞き取れたり、意味がわかったりするので更に楽しくなってきています!
眠いなぁ。ま、毎日眠いけどね!
→I’m sleepy. I'm sleepy every days!
お昼ご飯、何食べようかな?
→ What shall we have for lunch today?
と、つぶやきを英語にしていくのですが、この後にBecause〜(なぜなら)とつけると自分なりの理由がつけられ、プラスの勉強になるので最近は理由をつけるようにもしています。
わからないところは日本語で、分かるところだけ英語にするのも中々勉強になり、自分の理解していない場所がわかるので私には合っているようです!
例えば、
【冷蔵庫の中に白菜があったから鍋に入れる】
→ There is a 白菜…?in the refrigerator, put it in a pot.
え、白菜ってなんていうの…となるのでここで調べると、白菜ってこうやって言うのか…と発見があり、私の場合は1回だと絶対に覚えないので何個か簡単な例文を作ったりして覚えました!(それでもなお忘れることが多い鳥頭)
Do you like Chinese cabbages?
No, I don’t like Chinese cabbages.
I have a Chinese cabbages.
I bought a Chinese cabbages.
I mistook cabbage for Chinese cabbages.
(ゲシュタルトが崩壊しそうな程作ると逆に混乱するのでその一つ手前で止めるのがオススメです)
LINEの翻訳機能や、翻訳アプリなどたくさんあるのでその場でパッと調べることが出来て、とても便利で重宝しています…有難や…有難や…
街中で面白い言葉が見つけるのがとても楽しいので、皆様も見つけたら私にも共有してくださるととても嬉しいですよろしくお願いします。
余談ですが、面白いネタの語尾に『HAHAHA!』をつけると楽しくなって色々なものを英語にしたくなるので個人的におすすめです。
とてもそれっぽくなります。
よく先生はご自身の髪がない事をネタにしてくるので笑うようにしていますが、私のその反応は本当に正しいのかどうかは未だにわかりません。
傷つけていないことを願います。
ぜひ皆様がされている習い事についてもお聞かせください!!!♡