![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150883576/rectangle_large_type_2_703568fd7a181adcf2eca16c1d64c833.png?width=1200)
クエスト2023作品紹介
わたしの地球暦クエスト2023作品を紹介します。
わたしの地球暦クエスト2023作品紹介
1-1 赤ちゃんがやってきた Part 2
![](https://assets.st-note.com/img/1723776440793-imSUndnaKN.png?width=1200)
ゆくたけなおずみ デザイナー
2022年に生まれた長男(碧ちゃん)の成長記録第二弾です。新米ママとパパの元に生まれ、たくましく成長する碧ちゃんの日常を思い出の写真と共に記録しました。日々、成長していく碧ちゃんの姿を見つめながら、夫婦ともども幸せを噛み締めています。
1-2 フォレストガーデン新聞 2022-2023
![](https://assets.st-note.com/img/1723776487624-fDpuAQhCUD.png?width=1200)
川村若菜 Permaculture Design Lab.
「フォレストガーデン新聞」は、静岡県浜松市の食べられる森「フォレストガーデン」をテーマに、イラストレーターの川村若菜目線で自由に描く季節のお便りです。フォレストガーデンでは、植物や生きものの季節の移り変わりを「地球暦」を使い記録しています。このカタチでフォレストガーデン新聞を描き始めてから、ぐるっと一周(2022.春分売←2023.春分へ)巡り、大きな 大きな 円が完成しました! フォレストガーデン の 植物、生きもの、そして たくさんの 仲間たちと 一緒に この ものがたりを完成させた気持ちです。これから 二周、三周 …と ものがたりは つづいていくのだな、と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723776555272-LuALJ37FhV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776562184-MmsoVg0TuL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776567014-L4Zz1qV0YO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776575185-MzbOeQDg9H.png?width=1200)
1-3 「浜松盆部」の祭作り
![](https://assets.st-note.com/img/1723776697568-3zs6Ox1I9J.png?width=1200)
浜松盆部 部長:三島希 制作担当:吉永恵
" 表も裏も全部見せます!「浜松盆部」の祭作り "
私達にとっては挑戦の連続だった2023年。
地球暦の円盤に足跡をのせ、総会で共有しました。
第1四半期の出会いと仕込が、夏至あたりから過発酵!「発酵する民」上映会の連打。「踊る!えんの市」開催の為に浜松市の助成金を獲得!そして祭は大成功! メディアの取材や出演オファー続々の結果、出演13件、自主事業8件で幕を下ろして去年今年、四月馬鹿の出会いから、末広がりに八ヶ月、浜松盆部バンドが立ち上がる。
1-4 自然体験学校みどり校パンフレット
![](https://assets.st-note.com/img/1723776727209-Mlwga5ihNU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776731886-jFR6IT7RjX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776735361-AVkOx2UKns.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776742639-axxSRrLBDq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776985224-VVYL4u764L.png?width=1200)
土屋拓人 NPO法人自然体験学校みどり校代表理事
自然体験学校みどり校/GreenSchoolFujinoのパンフレットは、地球暦を用いて四季折々の活動を紹介し、自然のリズムと調和する生活を促すことを目的として作成しました。草木染めや柚子胡椒作りなど、地元の食材や文化を生かした体験を通じ、自然のリズムを感じ取ることを目指し、地域社会とのつながりを深めます。ただの活動案内を超え、自然との深い関係を築くための哲学と指針を提案致します。
1-5 EN COMPASS NOTEBOOK「いまの自分のこころを観察する」
![](https://assets.st-note.com/img/1723776750658-vd9VCcKFQW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723776764944-NHyFlN5zMY.jpg?width=1200)
カムワッカ(CAMWACCA)
地球暦×竹紙ノート100から生まれた「地 球暦と共に日々の軌跡を記するノート」エン コンパスノートブック。円感覚、円知覚の可 能性を探究する取組としてミーティングの際 に、ビーナクレヨン(蜜蝋クレヨン)にて心 のおもむくまま、手の動くままに描く時間を 設け、そのことを語るチェックイン、終える 際に振り返るチェックアウトを行いました。 ドローイング瞑想&トーキングサークル、言 わば円から始まる共同的創造性の実験です。
1-6 EN COMPASS NOTEBOOK 大滝正明作品
![](https://assets.st-note.com/img/1723776768111-vPgNEZPVyq.jpg?width=1200)
大滝正明 デザイナー/アーティスト
小宇宙 すべて円く おさまれよ 正方円の礼讃おぼゆ
1-7 地球観察プログラム-The 24 Seasons-
![](https://assets.st-note.com/img/1723776823786-VpStq0tAhO.png?width=1200)
Kenji "Noiz" Nakamura Good Mode Teams
ある地球の定点から、その瞬間の刻々と移りゆく自然の風景を、 額縁のように切り取ったNature Good Modeの時空間映像。 二千二十壱年より地球暦とコラボレーションしながら、 めぐる時とともに 第三惑星地球の時空間を美しい映像で綴っています。