![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57776822/rectangle_large_type_2_4f58702116832977244624e5285c4076.jpg?width=1200)
THE HEART BEAT TIMES vol.32(2019/6/1)
HBPの5月は、みんなでメルボルンへ行ってきました!
事例として知っていても、現地で直接見たり、お話をお聞きすると、新たな発見がたくさんあり、とても有意義な時間になりました。
メルボルンのレポートは随時、記事を公開していく予定ですので、お楽しみに◎
さて、毎月のベストショット1枚(ハートビートな1枚)にその時の気持ちを添えてお届けするTHE HEART BEAT TIMES、vol.32は2019年5月の振り返りです。
そのだ さとし
日曜出張の帰りに「京都ミライマツリ2019」に行ってきました。日本最古の歴史を持つ劇場、京都四條・南座を舞台に「新しい時代の祭り」をコンセプトに企画されたイベント。
登録有形文化財に指定されている建物に入るとそこはもうほぼクラブ状態で、VRを使った射的やヨーヨーすくいなどのコンテンツもあり、建物とのギャップも含め面白い企画でした。
うえだ はるか
令和の瞬間は、ほぼ家族みたいな大正のみんなと乾杯したし、あとは近所で陶芸したり、大正の露店ホルモン屋さんで知らないお兄さんお姉さんと昼間っから飲んだり、浪速区民の誇りビリケンさんと遊んだり、昭和の日に昭和町へ知り合いの紙芝居観に行ったり、大正の仲間と路地でBBQやったり、大阪城のナイトウォークSAKUYA LUMINAをひとりで見に行ったり、幸町の青年部的なのに入れてもらったり、リスペクトする吉本せいさんの物語を松竹座へ観に行ったり、近所の活動家さん主催の桜川ごみ拾いに参加したりしてました。
スーパーゴールデンウィーク。(注:書き足りない)
きくはら けいじ
キャンプ第2弾を琵琶湖でやってきました。
途中から雨が降りましたが、今回はタープを張っていたので雨をしのぎ快適に寛ぐことができました。
早く焚き火台を買いたい!
ありが たかなお
前々からやりたい!と口では言っていたホットドッグ。
ようやく友人たちに助けられて初めての出店をすることが出来ました。
自家製ソーセージもまだまだ改良の余地ありで、あらゆるところがこれからですがまた折をみて出店したいと思います!
いずみ ひであき
前からお会いしたかった志摩市民病院の江角先生とお話しして元気が出ました。我々が自分たちのスタンスとして目指している「まち医者」を医療の世界で実践している!
★36歳院長の公立病院改革―江角悠太・志摩市民病院院長に聞く
きしもと しおり
武田先生にお誘い頂いて、昨年度から企画していたJUDIフォーラム2019「身近な変化の兆しから都市の未来を考える」を無事開催することができました!
当日は多くのお客さまにお越しいただけたこと、以前からお話をお聞きしてみたと思っていた方々の講演をお聞きできたことで、とても充実した1日でした。
そして、なにより、関西のまちづくりに関わる同世代のみんなと一緒に企画できたことも、とっても楽しかったです◎
★JUDIフォーラム2019「身近な変化の兆しから都市の未来を考える」