![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107989779/rectangle_large_type_2_62e16b4c8af9afea891e8a9dbc8a47bf.jpg?width=1200)
作曲初心者向け「試作着信音121」作り方
序文
自称犬型新人DTMer のHBBP です。この記事では「試作着信音121」の作り方を紹介します。本作品はBANDLABだけで作ったので、デジタル機器を使えれば誰でも真似できます。DTM1日目の人は手本として、中上級者の人は反面教師としてご活用ください。
楽器
メロディーはChurchOrganで弾きます。
伴奏はAccordionで弾きます。メロディーをコピーして音量を下げます。
伴奏2はAcousticGuitarで弾きます。メロディーをコピーして音量を下げます。
コードはMarimbaで叩きます。
ドラムは1~4小節ではキックを1回叩き、以降はバスとスネアを交互に叩きます。
1小節
メロディー
ド(3)
コード
Cメジャー(3)
2小節
メロディー
ソ(3)
コード
Gメジャー(3)
3小節
メロディー
ミ(3)
コード
Eマイナー(3)
4小節
メロディー
レ(3)
コード
Dマイナー(3)
5小節
メロディー
ミ(4)レドレドミソミ
コード
Cメジャー(4)×4
6小節
メロディー
ド(4)ミドミドミドレ
コード
Cメジャー(4)×4
7小節
メロディー
ミ(4)レドレドミソミ
コード
Cメジャー(4)×4
8小節
メロディー
ド(4)ドレレミ
コード
Cメジャー(4)×4
9小節
メロディー
ミ(4)レドレドミソミ
コード
Cメジャー(4)×4
10小節
メロディー
ソ(4)ソラ(4)ラソ(4)ソミ(5)ミ
コード
Gメジャー(4)×4
11小節
メロディー
ファ(5)ファファミレレレド
コード
Fメジャー(4)×4
12小節
メロディー
シ(4)ド(5)ミレド
コード
Cメジャー(4)×4