
とにかく作曲したい初心者向け「試作着信音59」作り方
序文
自称犬型新人DTMer のHBBP です。この記事では「試作着信音59」の作り方を紹介します。本作品はBANDLABだけで作ったので、デジタル機器を使えれば誰でも真似できます。DTM1日目の人は手本として、中上級者の人は反面教師としてご活用ください。
メロディー
フルートで弾きます。
テンポ110です。
音域はC5とC6です。
1小節
ミラソファミファ
2小節
レソファミレミ
3小節
ファラシドレミ
4小節
ファファミレシド
5小節
ドドシラソラ
6小節
ララソファミソ
7小節
ドドシラソミ
8小節
ファファミレシド
メロディー2
パンフルートで弾きます。
フルートをコピーします。
メロディー3
クラリネットで弾きます。
フルートをコピーします。
コード
アルトサックスで弾きます。
メロディーの各小節の頭音を根音とするコードを使います。
メロディーより低いC3とC4を使います。
1小節
Eマイナー
ミソシ
2小節
Dマイナー
レファラ
3小節
Fメジャー
ファラド
4小節
Fメジャー
ファラド
5小節
Cメジャー
ドミソ
6小節
Aマイナー
ラドミ
7小節
Cメジャー
ドミソ
8小節
Fメジャー
ファラド
コード2
テノールサックスで弾きます。
アルトサックスをコピーします。
コード3
オーボエで弾きます。
アルトサックスをコピーします。
仕上げ
クラリネットとパンフルートをフルートの4分の3の音量にして、その他をフルートの半分の音量にすれば完成です。