とにかく作曲したい初心者向け「試作着信音66」作り方
序文
自称犬型新人DTMer のHBBP です。この記事では「試作着信音66」の作り方を紹介します。本作品はBANDLABだけで作ったので、デジタル機器を使えれば誰でも真似できます。DTM1日目の人は手本として、中上級者の人は反面教師としてご活用ください。
メロディー
165bpmです。
Solo female Ahhで弾きます。
1〜4小節
ラ(a4)シシシラソファミソ(g4)
5〜7小節
ラ(a4)シシシラソファミ(e4)
8〜11小節
ラ(a4)シシシラソファミ(e4)ミ(e5)
12〜15小節
ミ(e5)ファミレドレド(c5)
伴奏
Choir Male Ahh
Solo female Ahhの各小節の頭音を1オクターブ低くします。
1小節
ラ(a3)
2小節
シ(b3)
3小節
ミ(e3)
4小節
ソ(g3)
5小節
ラ(a3)
6小節
シ(b3)
7小節
ミ(e3)
8小節
ラ(a3)
9小節
シ(b3)
10小節
ミ(e3)
11小節
ミ(e4)
12小節
ミ(e4)
13小節
ファ(f4)
14小節
レ(b4)
15小節
ド(c4)
伴奏2
studio grandにChoir Male Ahhをコピーします。
ドラム
ハイハットを各小節の頭音に合わせて叩きます。
編集後記
ボーカロイドも単なるアーも「人の声」は楽器よりも扱いにくいということを教えてくれました。ピアノやトランペットほど想像通りの音を出せないのです。