![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101733855/rectangle_large_type_2_3ea8d93ddc33c9f82d4250f5d6f9661d.jpg?width=1200)
作曲初心者向け「手とオルガン」作り方
序文
練習用の短いボカロ曲を作ったので、作り方を紹介します。極端に荒削りな作品ですが、備忘録兼後進の反面教師として記録を残しておきます。
今回は、あえてオルガンをメロディーにして重音テトに伴奏を歌ってもらいます。
楽器
メロディーは church organ でc4の音階を弾きます。
伴奏は重音テトに歌ってもらいます。
ドラムはティンパニーで叩きます。
メロディー
1〜3小節
ラソファソドドレレファ
4小節
空白
5〜7小節
ラソファソドドレファレ
8小節
空白
9〜11小節
ラソファソドドレレラ
12小節
空白
13〜16小節
ラソファミドドレファレ
伴奏
終始「る」と歌ってもらいます。
メロディーをコピーして5半音下げます。
下げたものをMIDIファイルとしてエクスポートします。
MIDIファイルをUTAUに取り込んで、全ての音符に「る」を付けます。
ドラム
ティンパニーを3目盛に1回叩きます。