
或る年代以上の人に「セシール」と言うと、頭の中に呪文のような言葉が再生される(ただし言語化できる人は希少)
どうも。
年に一度くらいのペースでツイートがプチバズる【じぇん類みなメン類】こと葉月です。
冒頭にこのような挨拶をするという事は、察しの良い方はお気づきかと思います。
そうです。最近、またプチバズりが起こりました(笑)
実は40代以降に通じる不思議な呪文がありまして、まず誰かが「セシール」と言います。
— じぇん類みなメン類🌙 (@hazukizm) July 30, 2022
するとその場にいる全員の頭の中に半自動的に「シノ⌘§∂∀※ゞ£⁂」と謎の呪文が聞こえて来ます。
特徴的なのは頭の中で共通の声が再生されるにも関わらず、この呪文を言語化出来る人は希少と言う事です #呪文構文
それが↑コチラ↑
もともとは、漫画家の洋介犬先生の
実は30代以上の中年以上に通じる不思議な呪文がありまして、まず一人目が「ヤンボー」と言います。
— 洋介犬@LaLaLa…ニコニコ静画でも連載開始! (@yohsuken) July 25, 2022
すると二人目は半自動的に「マー坊」と口にし、三人目もしくは全員で「天気予報」と叫びます。
この呪文に中年以上はまず逆らえません。
こちらのツイートがバズった事により、
みなさんもうこれ僕の許可なしでパロっていいですよ。#呪文構文
— 洋介犬@LaLaLa…ニコニコ静画でも連載開始! (@yohsuken) July 29, 2022
ご本人から【パロっていい】とおっしゃられていたので、便乗させていただいたというのがきっかけでした。
実は30代以上のアニポケ好きに通じる不思議な呪文がありまして、まず一人目が「なんだかんだと聞かれたら」と言います。
— じぇん類みなメン類🌙 (@hazukizm) July 28, 2022
すると二人目は半自動的に「答えてあげるが世の情け」と口にし「世界の破壊を防ぐ為」と…(中略)
この呪文に30代以上のアニポケ好きはまず逆らえません。
最初にパロったのは、こちらのアニポケのロケット団ネタ。
20代以下の人は口上の違うシリーズで育って、通じないパターンがあるかもしれない……と、過剰に予防線を張って[【30代以上~】という変に限定した書き方をしてしまい【30代以下、なんなら10代以下も余裕で知ってるぞ!】と総ツッコミをくらってしまったものの、3.9万イイネを付けてもらえるプチバズが起こりました。
そんな話を家族としていたところ、長姉が
「私が思わず反応してしまう言葉は……【セシール】かな?」
と言い出した事で、私の頭の中でセシールのCMの最後のアレが頭の中をよぎった。
もう、だいぶ長い間、流れなくなったはずのCMのサウンドロゴのフレーズが頭の中に浮かんでくる。どんな声色でどんなトーンで入っていたかまで思い出せるのに声で再現しようとするとできない……。
言い出しっぺのはずの姉も言えない。むしろ
「私、あれ【シモツカクン、シアワセソウナノ】(音程だけマネる)って聞こえてたんだよね」
とか言い出す。
いや、めっちゃ日本語やんwww
かく言う私は
「私は【シノブサコンデソナムーン】(音程だけマネる)って聞こえてた」
と、もはや英語なのか日本語なのかも分からない言語であるw
でも、一つだけハッキリした事は、お互い言ってる言葉は違うけど、頭の中に再生されたソレは同じものだという事だ。
そんな流れでツイートしたのが前述した【セシール】のツイートである。
ロケット団のネタに比べると、だいぶ年齢層が限られるネタなので、こちらはそんなにバズる事はないだろうと思っていた。そうでなくとも、私のツイートがプチバズるのは1年に一度ペース。その一度は終わっているし…。
と、言う事で何気なく呟いた呪文構文。
思いに反して、こちらもプチバズった(笑)
ロケット団のツイートと比べるとイイネの勢いは弱くはあるが、逆にコメントや引用RTがつく確率が凄く高いのだ。
現時点(8/5)で、ロケット団ネタのツイートはイイネが3.9万に対し、コメントは125件。
一方、セシールネタのツイートはイイネが1.2万に対し、コメントはなんと209件。
イイネとの比率から見ると大体5倍くらいの率だ。
恐らく、懐かしさとセリフの答え合わせと自分の聞き間違い披露会、他にも忘れられないCMのフレーズなど、そういった要因で分かる世代の人たちに対してのウケが良かったようだ。
Togetterにもまとめが作られており、そこでの反応も上々だった。
ハッキリ言って承認欲求強めな自分的には、とても嬉しい現象だ。
ツイートに対して『めちゃめちゃ笑った』とか言って貰えるとか、控えめに行ってすごくうれしい。
このままジワリジワリと【スベらない懐かしいCMネタ】として定着してくれたら、その要因の一部は自分のツイートだ!と思いこめる程度には、そこそこウケてると思う。
欲を言えば、更に広がり推しの誰かがこのネタを何かで話してくれないかと言う事だが……、さすがにそれは難しいか…。と、冷静な自分が突っ込んだところで、〆とします。