![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25497071/rectangle_large_type_2_d0238f15b1620b18fc5046fe9f1bb73e.png?width=1200)
最強に簡単な記憶力の上げ方
どーも、はじまるです。
最近もの忘れがちょこちょこ増えるようになってきました・・・。
なので今回はめちゃくちゃ簡単なのに記憶力がアップする方法を紹介します!
記憶力って人生に纏わりつく嫌なスキルですよね。
学生時代で考えるとテスト等で必要となり、
社会人になってからは更に重要なスキルだと考えています。
業務内容、人間関係、家庭環境。。。
全てに対し記憶力って必要になりますよね。
例えば物忘れがひどい人だと
職場で「なんで〇〇をやっていないんだ!」とか
飲み会で『右端に座ってる人名前なんだっけ?』とか
奥さんに「もぉ~、△日は〇〇の予定だったじゃん!!!」
考えただけでストレスMAXになっちゃいますね笑
そんな生活必需品レベルの記憶力ですが、
ある作業を加えることで段違いにアップすることがわかっています。
札幌学院大学の大宮秀淑 准教授の解説によると、
物事を新しいカテゴリーに再分類することで記憶力が向上することがわかっているそうです。
実際に下の画像を見てもらえると意味がわかると思います。
どちらも同じ情報量ですが、
右側のようにカテゴリーに分類した方が記憶できませんか?
このように何か覚えたいときには、
なるべくカテゴリーに分類して覚えた方が、
効率的に覚えたいことを吸収できるようになります!
簡単なことなので、ぜひお試しください!
今回の記事は以上になります。
お読みいただきありがとうございました!