見出し画像

話す事

話す、ということの大切さを、この数年、大いに感じています

私ごとですが、本来話す事が得意ではありません

高校を卒業してからパン屋さんに就職するまでの約4年ほど

私には、何も履歴書に記すことができない時期があります

ずっと部屋にいて、妄想の中で生き、ひとりで声に出さない会話をしてきました

その頃の人との接触の欠落が、私の人生の中で、とても大きな損失だと感じてます

若い頃に、多感な頃に、人と話しておくべきことって沢山あって

それは、生まれてからそれまでの総括であったり

その先の人生において踏まえておくべき、自分という存在の把握に、大いに影響があると思うんです

そこの欠落が、その後の人生の歩み方に影を落としていて

人生に起こる問題と向き合う勇気の無さや

自分という存在を否定される事への経験の少なさや恐れとして

表現や人との付き合い方に制限をかけてきたように思います

だけど、人生ってうまくできていて

どうしても逃れられない問題に直面し、自分と向き合う事や、人と関わらざるを得ないよう仕向けられる

神様はそんなデザインされてるなと思います

いまだに、人と話す中で、自分に落胆する事も多いし、上手く想いを伝えられない事に憤ります

だけどそれは訓練するしか無い

逆にいえば、訓練次第で習得できるものだと思う

そこに必要なのは

自分とは?を知る事
自分の言葉を持つ事

そして相手の存在を尊重する意識と、相手に自分の想いを伝えたいという情熱

だと思います

※追伸:クラウドファンディング「温故知新のパン焼きで100歳まで持続可能なパン屋のモデルを作りたい」

8/31(日)の終了迄、残す所あと2日となりました

皆様のお力添えのお陰で、沢山の方に私たちの想いを繋いで貰えた実感があります

だけどそれは継続していく事がとても大切に思ってます

良いと思ってることも、多忙な暮らしの中では少しずつ脇に追いやられてしまうものです

ぜひ思い返す機会を持っていただきたく思いますし

その為にも、私たちは、自らの生業を以て伝え続けていく所存です

多くの方に知っていただきたいことが有ります

SNSでのシェアなど、どうぞ引き続き皆様のお力をお貸しください

(クラウドファンディングサイト「READY FOR」さん内の当記事のリンク→ https://readyfor.jp/projects/120853)

#人と話す事
#想いを伝える
#クラウドファンディング
#readyfor
#和歌山パン屋

いいなと思ったら応援しよう!