![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124875736/rectangle_large_type_2_9f533f2a9073dc822dea4b34b742e26e.jpg?width=1200)
パン屋である前に、人である
12/22(金)&23(土)焼き上がり分の発送とお取り置きのご注文は、定数に達しましたので、締め切らせていただきました
沢山のご注文、心より御礼申し上げます
品質を維持することと、自分の心身を乱さないことを前提に、焼くパンの数を決めております
なので、ご希望くださったすべての方にお届けすることが叶わず、大変申し訳ございません
心よりお詫び申し上げます
去年の最終のパン焼きの写真を眺めながら
自分の心一つで、こんなにもパンって変わるものかと思っております
今年の頭に、パンが脇役の舞台を、これからはもっと見ていきたい
そんなことを書いておりました
今年は、暮らしの大きな変化に向かって、随分と時間を割いてきたこともあるのですが
暮らしや生活について、掘り下げて考えることが多くありました
そんな中で、パンを焼くことがどうでもよかったかといえば、勿論そんな筈はなくて
むしろ、お互いを引き立て合うような、相関関係であったり
まるッと循環する感覚が凄くあった
パン焼きがあるから、暮らしが充実していたし
暮らしの小さな幸せが、パン焼きの良いスパイスとなってくれた
パン屋である前に、人である
そんなことは、誰しもわかりきっているけれど
そこを本末転倒してしまうと、失うものが沢山あるなぁと、思います
パン屋である前に、人ではあるけれど
僕の為人に欠かせないもの
それがパンだなぁとも、思うんです
春からはもっと、暮らしとパン焼きの距離が近くなります
娘があやとりしている側で、いい香りのパンが焼き上がる
僕らの人の部分が、もっとパンに落とし込まれていくんだろうなって
ちょっとわくわくしてるんです
マイペース過ぎるなぁとも、自分でも思うのですが
それでこそ、伝わるものがあることも、確信しているんです