![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77807788/rectangle_large_type_2_de1dca0c6ee2e0d60330a748e405a135.png?width=1200)
去年を超える。いや、頂点に立つ!
負ける気なんてしない俺らだから。
誰にもわからない、それでもかまわない。
今も俺が俺でいられるのは
見慣れたその顔、見飽きた夜空も。
ここが俺の居場所だから。 by 6-SIX
僕のサッカー人生で残された大会はあと二つとなりました。そのうちの一つ、インターハイ予選が遂に明日から始まります。
昨年のインターハイは波乱でした。
県リーグの初戦で三田学園Bに2-0からの逆転負け。そこから全てが狂い、リーグ戦ほぼ全て負けで最悪の流れから、最後の最後に流れを掴みそのまま勝ち進んで第3位。
ベスト16で三田学園Aとあたり、今度は0-2からの逆転勝ち。ベスト8を懸けた滝川第二戦では0-0の後半ラスト1分でFKから直接ゴール。
その次の県西戦も勝ってベスト4。次の関学も一度は同点に追いつきましたが敗北。3位決定戦で神戸国際を倒して第3位という結果でした。(もっと詳しく知りたい方は僕のプロフィールから記事があるので読んでください!)
今年の目標は「全国」です。
それ以外は求めません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77804342/picture_pc_c13935770e89c3fbcbf8200b87245f39.png?width=1200)
5月1日から高校サッカーインターハイ兵庫県予選が始まって、僕たち芦屋学園は2回戦からなので5月5日が初戦です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77770134/picture_pc_16f0b61f521251a139b432984d57afc9.png?width=1200)
芦屋学園が優勝するには、6試合勝つことが条件です。順当に行けば三田学園、滝川第二か市尼、神戸弘陵か報徳学園と当たります。
それらの試合に全て勝利しなければ全国には届きません。
少し前まではチームの状況は決して良いとは言えませんでした。怪我人も多く、今はキャプテンも離脱しています。
サッカー以外の部分で注意されたり、チーム全体がインターハイモードに切り替えれていない部分がありました。リーグ戦でも勝たなければならない試合を勝ちきれず、チーム全員で悩みました。
ミーティングでコーチから言われたことは、
「お前たちはチームになりきれていない。良くも悪くも「俺が俺が、」自分がチームを勝たせてやるっていう気持ちが強すぎる。
そういう気持ちも大事だけど、まずは自分のやりたいことじゃなくてチームのために何をするべきかを考えろ。
メンバーに選ばれなくても、スタメンじゃなくても、けがをしてても、試合に出られなくても、関係なしにチームのために行動できるか。
それができるのが強いチームだと思うし、去年はそれができてたと思う。
今年もできるはず。チーム一丸になって頑張りましょう。」
リーグ戦で不甲斐ない試合をしてから、全員に危機感が宿ってチームの雰囲気もインターハイモードになってきました。
今年の芦屋学園は去年から試合に出ていた選手が多いのでそれぞれに悔しい気持ちがあって「やってやるっ!」って思っているけど、それを自分だけでやり返そうとしていました。
そうじゃなくて、悔しい思いを一つに合わせて戦うことが本当のチームと言えるのかもしれません。
同じ目標を持って、同じ目線で歩いてきたこの仲間だからこそ勝ちたいと思うし、その力があると証明したい。
キャプテンが言っていましたが、インターハイでは勝ち進むにつれて相手のレベルも上がってくるし、疲労も溜まってきます。スタメンの11人だけじゃ勝てないし、交代選手が同じ思いをもって戦えないといけません。
そうなった時にチームが一つになれていないと、どこかほんの些細なことで崩れてしまいます。
チームのまとまった雰囲気一つでジャッジも変わるかもしれないし、僕たちは去年それを経験しているからこそ、同じことを繰り返さないようにしないといけません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77806364/picture_pc_b0530ac91a139045c3ff010acd4e311b.png?width=1200)
芦屋学園の伝統であるはずの「チーム芦学」
・ひたむきにひたすらに、チームのために戦う芦学はつよい。
自分のnoteの記事を見返すと何度も書いていたこの文章を忘れていました。
去年は3年生が後ろで支えてくれていたから自由にできていたけど、今年は自分たちがやらないといけない。本番で今まで以上の力が出ることはない。緊張で今まで通りにプレーできなくなるかもしれない。助け合って、勝ち進む。
チームのために体を張る。
チームのために走る。
チームのために声を出す。
For tha team! チームのために。
芦屋学園が全国に値するチームになる。
そして、僕個人的にはもう一つ。
コーチのために勝ちたい。
理由はまだ言いません。ただ今の僕のサッカーへの情熱は、全てコーチのために何かしたいと言う思いだけです。
選手の僕ができることなんて点を決めて試合に勝つことぐらいですが、なら全力でそれをやりにいきます。
インターハイ中ずっと記事更新していくので、たまに見に来てください!
応援よろしくお願いします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77811479/picture_pc_1a3e10f420ae39db7297af087cf7e113.png?width=1200)
↑試合前のルーティン音楽
いいなと思ったら応援しよう!
![高岡快斗/地球一周](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107346215/profile_259d0e25abe7d47151293a09268acc0f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)