
初練習を終えて
オーストラリアに来て約1週間が経ち、やっと今日がチームでの初練習でした。
オーストラリアは日本と違って基本的に全部天然芝なので疲労も溜まるし、芝が長くて足が埋まるのでボールタッチの感覚も変わってきて最初慣れるまでは少し難しかったです。
それと、これは海外あるあるなのかもしれませんが練習するときのボールがめちゃめちゃ柔らかく、バレーボールでサッカーしてるような感覚でした。ブラジルに行った時もまさにそうで「こんなボールで練習して意味あるんか」と思うぐらいベコベコでした。(笑)
練習が始まり最初のトレーニングはダッシュとジョギングを繰り返し行うインターバル走でしたが、日本でもオーストラリアでもずっと走ってたのでそこは問題なかったのです。
インターバル走のあとボールを使ったトレーニングに入ったのですが、オーストラリアに来てからずっと1人だったので誰かとボールを蹴れるのが1週間ぶりで僕は楽しみで仕方ありませんでした。
そして実際にパス回しやポゼッションが始まると、「え、レベル低っ!!!!!!」って感じでした。(笑)
笑ってる場合じゃないんですけど、想像の5倍ぐらいレベルが低くて、びっくりしています。技術もそうなんですが一人一人の個人戦術やサッカーIQが低くて、日本の社会人でサッカーをやってる方が全然レベル高いなって感じでした。
ただ僕がオーストラリアに来た目的は今回はそこだけじゃないので、これからもっとレベルの高いところでサッカー出来るように時間を無駄にしないように過ごしていかないといけないなって改めて思いました。
まずは、半年後の移籍期間でNPL(一つ上のリーグ)に上がるという目標を達成するために、とにかく結果にフォーカスして頑張ろうと思います。
プラスアルファで今の環境で自分にできることは、自分が教えられる個人戦術や昨年芦屋大学の指導実践を通した高めてもらったサッカーIQなどを、今のIpswichFCに還元することです。
英語の勉強にもなるし、言語化することでより自分に定着させることができるのでそこはチャンスだなと思いました。
相変わらず早口の英語に全くついていけず、練習メニューも何となくしか分からないような英語力ですが、自分から色々話しかけに行ったりチャレンジする中でもっともっと上達していこうと思います。
チームメイトはとてもいい人ばかりで、今日も家まで迎えに来てくれて練習場まで送ってくれたり名前を覚えてくれたりしてたので、そこも問題なくやれそうで良かったです。
後は仕事を見つけられれば全部解決なんですが、これが一番難しいです。家も見つかって、とりあえず1ヶ月は生活できるのでその間に見つけないと。オーストラリア経験者の方々からは、「チームメイトに紹介してもらえるよ!」って聞いてたので、もう少し仲良くなったら聞いてみようと思います。
オーストラリアは日本人が多いと聞いていましたが、僕が住んでいるIpswichではまだ一度も日本人と出会ったことはなく、チームにも日本人は僕1人だけなのですごく追い込まれるいい環境に身を置けたなと思います。
自炊にもだいぶ慣れて来たのですが、早速日本のお米が恋しくなって来ました。
Asian Marketや日本食専門店に行けばお米は売ってるんですが、炊飯器がなく、早く炊飯器をゲットしなければ...。
今週末(金曜日)に早速カップ戦があるみたいなので、出場できたら結果を残せるように頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
