![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75660482/rectangle_large_type_2_f4c4783ddeb77854678b1cc881890547.png?width=1200)
山梨遠征 最終日
バグりすぎた頭。刺青だらけの体。バカな仲間。過ごした日々が宝。byレペゼンFOXX
先日、芦屋学園トップチームの山梨遠征がありました。4泊5日間、関東の大学と試合をしてレベルアップ+売り込みを兼ねた遠征です。芦屋学園の合宿の様子を記事にしていきます。
強豪大学との試合でうまく行った部分、全くかなわなかった部分、リーグ戦、インターハイに向けてなにをするべきかなど気づいたことを書いていこうと思います!
〜5日目スケジュール〜
今日の予定はこんな感じです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75661300/picture_pc_27a414841aed5edc39ec9128e0b1f55b.png?width=1200)
今日は試合はなくサーキットメニューをした後ミーティングをして帰るだけだったので最後にこの合宿の総括をしたいと思います。
⭐️合宿総括(試合)
大学生相手に武器であるポストプレーが全く通用しなかった。3日目、4日目は疲労が溜まって走力が落ちた。シュートチャンスに気付かずパスを選択したり、ゴールを意識したプレーが出来なかったし激しいプレスにミスが増えた。
守備の時間が多くなって、その分守備への意識が強くなった。お互いに合わなかったところを試合の中でしゃべって修正できるようになった。この合宿で、サッカーに対する意識は確実に上がった。
⭐️合宿総括(宿舎)
後輩たちと喋る機会が増えて距離が縮まった。
みんなで試合のビデオを見て、自分が気づけなかったことに気づけたしお互いに求めて高め会えた。いろんな人の意見が聞けて参考になったし自分の思いも相手に伝えられた。
まとめ
この合宿では個人では何も通用するものはなかったけど、自分がやるべきことや仲間が求めていることが分かった。これからリーグ戦も始まって、5月にはインターハイが始まる。新人戦でシードを勝ち取れなかった僕たちが全国大会に出場するには県内で8回試合に勝たなければならない。
この逆境を乗り越えるためにも、今回の合宿で学んだことを生かすことが大事。
芦屋学園の伝統であるリバウンドメンタリティでどんな逆境にも負けない強いチームをまだまだ創っていきます。
個人としてはまずフィジカルの強化。大学生相手でも関係なくボール収められるプレイヤーになります。あとはペナルティエリア内で確実にゴールを決められる選手になってチームにとって欠かせないピースに。
芦屋学園を応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![高岡快斗/地球一周](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107346215/profile_259d0e25abe7d47151293a09268acc0f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)