山梨遠征 3日目
頭ごなしに否定する奴に、結果で分からせるために、昨日より一歩でも前に。by那須川天心
先日、芦屋学園トップチームの山梨遠征がありました。4泊5日間、関東の大学と試合をしてレベルアップ+売り込みを兼ねた遠征です。芦屋学園の合宿の様子を記事にしていきます。
強豪大学との試合でうまく行った部分、全くかなわなかった部分、リーグ戦、インターハイに向けてなにをするべきかなど気づいたことを書いていこうと思います!
〜3日目スケジュール〜
今日の予定はこんな感じです。
今日は茨城県の流通経済大学さんと試合をしました。
結果は0-3で負けてしまいました。
今日の相手はここ3日間で1番強かったです。関東二部リーグをで闘っている選手たちと試合をさせてもらいました。ます違いを感じたのはパススピードと止める・蹴る・判断が抜群にうまかったことです。こっちがいいポジショニングをとって守備をしていてもパススピードが速くて簡単に崩されてしまいます。僕たちのポジショニングを見て1番嫌なところにボールを蹴ってくるし、速いボールも当たり前のように止めて次のプレーに繋げてきました。
自分たちと当たり前の基準が違うんだと思いました。僕たちが上に行くためにはその基準をどれだけ高く持てるかが大切だなと感じました。
⭐️good(良かったところ)
・中盤の守備でいい形でボールを奪えた。
・何回かいい形でスムーズに攻撃できた。
⭐️more(伸び代)
・ボールロストが多い。プレーのチョイスが悪かった。
・裏抜けの意識が少なかった。
⭐️next(次に向けて)
・ボールをもらう前に体をぶつけるようにする。
・相手のDFラインの高さを見て判断する。
ミーティング(夜)
今日のミーティングはいつも個人でやっているgood、more、nextをチームでやると言うものでした。
good
・守備の時の距離感が良かった。
・試合の入り5分が良かった。
・ゴール前の守備が固かった。
・リスタートの戻りが早かった。
・前線のからプレスをかけれた。
・プレスバックができていた。
more
・競り合いのセカンドボールが回収できなかった。
・クロスの入り方が悪かった。
・コースを切ってプレスをかけても間にパスを通された。
・ミドルシュートを簡単に打たせてしまった。
・サイドの裏の対応が悪かった。
・ボールを奪った後のプレが雑だった。
・守備の予測、マークの受け渡しがスムーズにできなかった。
next
・相手より先にポジションを確保する。
・ボールを受ける前の動きを意識する。
・ポジショニングで優位を取る、相手を見る。
・後ろの状況を確認しながらプレスをかける。
・名指しで指示を出す。
・ロングボールには半身で対応する。
いつも自分一人でビデオを見ていたけど、チームメイトと見ると自分じゃ気づけないことにも気づけたし、味方がどうして欲しいと思っているのかもよく分かってとても良かったです。
守備陣と攻撃陣で同じイメージを共有できれば、攻守においてもっとうまくコンビネーションが取れるようになると思います。
4日目は東京都の産業能率大学さんと試合です!頑張ります!