![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66830059/rectangle_large_type_2_6001c71257c6f7a0278d7ca8a2a84fd2.jpg?width=1200)
12月は何をして何をしないのが正しいのか / #日々散文記
気づいたらあっという間に12月に入り、時の流れの速さを実感しています。
年末までに終わらせておきたいことが山ほどあるのでなんとか...なんとかしなければいけません。
そんなこんなで、今日は【12月は何をして何をしないのが正しいのか / #日々散文記 】について書いていきます。
去年の年末は『RIZIN』と『紅白』を見た記憶が、年始は『さんタク』と『逃げ恥新春スペシャル』を見た記憶がありますが、あれからもう11ヶ月経ったのか!と驚いていると同時に焦りと喜びを感じています。
焦り要素は何かと締め切りが迫っている卒論やらレポート各種からくる焦りで、喜び要素は社会人になるまでのカウントダウンが刻一刻と迫っていることです。
来年から長期インターンに入るので同級生とは少し就職時期がずれるでのですが、とは言え社会人になりエンジニアとして働くまであと少しなわけです。これが結構待ち遠しい、、早く働きたい。。
ただ、その前にやらなくてはいけないことがいくつかあって、まずはとにかく卒業論文を書き終えるということです。EVに関する卒論を書いているわけですが、いかんせん未来の話なので答えなんかなくて予測するしかないんです。
EVによる二酸化炭素規制の話とか、国内メーカーの衰退具合とか、Teslaのバッテリー開発状況とかをもりもりにして書いている(書いていく)上に、EV化の話は好きなので執筆自体は苦でも何でもないのですが、問題の予測予想になるので起承転結の”結”部分が非常に難しい。だって答えがないんだもの。。とにかく頑張ります。
各種レポートも結構手強いモノがありますが「やれば終わる・やれば終わるんだ!」と言い聞かせて、なんとか年を越す前に全て終わらせます。1月は1月で期末試験があるのでまたドっとレポートが出るのだろうけど。
大学外の話でいうとインターンに応募する前にポートフォリオをいくつか作ることで,ここは企業に好かれるサービスを開発するわけではなく純粋に自分が欲しいと思ったサービスを開発していきます。その方が楽しいしそうしたいからそうしよう。
モバイルアプリとWebサービスを1つずつ作ろうかな。これは、来年の1月2月に持ち越すことになりそうです。
とにかく、今月は結構大事な時期で無駄に過ごす時間をなくして、終わらせるべき事を終わらせなくてはいけない一ヶ月になりそうです。
さて、頑張りましょう。
今日は【12月は何をして何をしないのが正しいのか / #日々散文記 】について書いていきました。
終わり.