マレーシア人の僕が思うややこしい日本語 〜「ヤバい」「ウケる」〜
僕と日本語と、そしてどうもどうも、皆さん。
マレーシアのカカです。
最近はいかがなさいますか。
マレーシアでは昨日691人がコロナに感染されました。
地域によってまたロックダウンされるかもしれません。
しばらく間もしこちらに来る予定があったらぜひご遠慮ください。
さて、本日の話題はややこしい日本語の単語についてです。
日本語学習者としていかにも日本語は難しい言語だと思います。
発音は母国語とあまり変わらないが文法や単語の意味は特に難しいのです。
僕は日本で勉強中の間いくつかの表現を理解するに苦労しました。
まずは「やばい」です。
僕の一番親しい友達、電子辞書さんも説明できなかったのです。
意味どころか単語さえ検索したら出てきませんでした。
初めてその言葉を聞いたのは日本人の友達がある女性に向かって
「あの子、やばいっすね」と言った時です。
すると「やばいはなんですか」と聞いたら友達が変な顔をしていました。
「何がやばいかっていう意味なの?その質問」
友達がこう聞きました。
すると僕は「意味たくさんあるの?」と聞いてしまいました。
友達はその後
「いっぱいあるから、さっきの意味は超可愛いって言う意味だよ」
と答えてくれました。
しかし、改めて見たらそんなに可愛くなくて別な意味だと思いました。
多分誤魔化されただけかもしれませんでした。
調べてみると「やばい」は場面によって意味が異なるようでした。
改めて振り返ればその友達はいつも下ネタばっかりしていたのでおそろくあの時の「やばい」とは何かのやらしいことに関する意味だと思います。
それにしても、あれ以来いつも「やばい」を聞いてしまいました。
「このカステラ、やばいな」とか
「やばっ!もうこの時間だ」とか
「この問題、マジやばい」のような表現でした。
僕は毎回聞く度すこしずつ使い方も学びました。
本当に楽です。
一つの単語でいくつかの意味を表せるなんてこと。
次は「マジうける」です。
これは初めて聞いた時さっぱり意味がわかりませんでした。
何を受けるかいつも考えていました。
「あれ、マジ受けるね」というような表現がいつも聞きました。
日本人同士の会話を聞いた時よくあるセリフでした。
スケベの友達の影響で最初その受けるとはなんらかの性に対しての言葉かと思いました。
さらにその表現を聞いた時いつも日本人が笑った後に使った表現だから僕が余計にきっと「その意味だなーと」早とちりしてしまいました。
するといつもお世話になってくれる日本人のお姉さんに聞きました。
「ああ、それは笑えるという意味ですよ」
とお姉さんが説明してくれました。
というか笑った後にその言葉を使うと本当に間際らしいですね。
僕が勝ってに性交に関しての意味を付けてマジ受けるね(笑)。
では。
カカさんの個人ブログはこちらです。
http://kakamaley.sblo.jp/
サポートもお待ちしております。