見出し画像

?屋さんの2024年の振り返り

この記事はエンジニアと人生 Advent Calendar 2024の23日目の記事です。

昨日の記事→furuya (古家)さん:2024年のふりかえり 「目標設定と実行力が大きく飛躍した1年」
翌日の記事→はまあさん:プロ労働者への鎮魂歌

去年のタイトルが「何でも屋さん系エンジニアの2023年振り返り」だったのですが、いよいよ今年は何屋だかよくわからなくなってきたのでこのタイトルになりました。


エンジニアとして

講師として

まさかまさかの7年目、気づいたら中堅を通り越してベテラン勢の一角に数えられるようになってきてしまい驚いております。
今年は初めての試みとして講座内容にJava・インフラ両方のカリキュラムを含む、フルスタックエンジニアを目指す新人さん向けの講座を担当しました。インフラ知識の再確認ができたことと、現場のエンジニアとしての空気感が伝えられた感触があったので、現場兼任で今年も大変でしたがやってよかったなーと思っております。来年は果たして…?

現場のエンジニアとして

動画サービスの保守担当も3年目、同じ現場でこんなに長く携われることが初めてなので、改めてチームメンバーや諸々面倒な調整をしていただいている営業陣に感謝しています。
先日(3年目にしてなんと)始めてオフィスを訪れることがあり、おしゃれな会社は違うなー!というのが正直な感想でした。クリエイターのための会社という感じがしてとても良かったです。
サービスは今年大変なことがあり、プロパーの皆様は本当に大変だったんじゃないかと思います。業務委託としてはできることが本当に限定的だったのでたいへんもどかしい思いをしましたが、復旧後の今また一緒のチームで働けることがとても嬉しいです。
第一線でバリバリ働いてる方のプロダクト観や、企画・デザイナー視点でのサービスの考え方を知る機会があったり、マネージャー職の方とお話すると自分にはない視点に気づく事があったりと、常に刺激的な毎日です。

経営者として

去年の記事だと2月予定だったワインとアラックの輸入ですが、ちょうど記事を書いた直後にイエメンの情勢不安による紅海の閉鎖がありました。
ワインとアラックを積んだ船はまさに閉鎖の1日前にヨルダンのアカバ港を出港しており、出荷キャンセルという最悪な事態は防げておりましたが、待てど暮せどトラッキング結果がしばらく変わらずでした。
しばらく経ってから一旦紅海から退避してスエズ運河を渡り、エジプトのディムヤート港へ。
結局、紅海には戻れず喜望峰周りで来ることになり、2月予定が3月下旬着となり、本格的に販売開始できたのは5月となりました。

この船で大井埠頭に到着

アラックは白ワインを蒸留してアニスシードで香りつけをしたお酒で、加水すると白濁する、ウーゾやアブサンに似たお酒です。
こちらは私の「推し酒」としてインタビューしていただき、年末のコミックマーケット105で「推酒実行委員会」様より同人誌が出ます!
ワインは個人的には王道のカベルネ・ソーヴィニヨン、意外性のピノ・ノワール(大変珍しいフルボディのピノ・ノワールです!)がおすすめです。
御縁があり徐々に取り扱いして頂ける店舗が増えており、来年はワインフェアやイベントの出店も予定しています。

直販だけでなく、楽天市場とYahoo! ショッピングでも販売しておりますのでご興味があればぜひ。
はやて酒販 本店
はやて酒販 楽天市場店
はやて酒販 ヤフー店

取り扱いワイン
取り扱いアラック

シーシャフレーバーに関しても堅調で、今年は特にAl Waha EliteのPan Rasna(白檀のような香りのフレーバーです)がよく売れていました。
シーシャ界隈では一時期品薄説も出るほどバタバタしておりましたが、製造元とはしっかり会話して輸入できておりますので、噂に惑わされずにご安心いただければと思います。

常に締め切り駆動で作業する癖があり決算時期(9月決算です)に毎回バタバタして気づいたら年末を迎えてしまうので、来年はちゃんと計画的に仕事をしたい!!

プライベート

今年は仕事がバタバタしまくっていたのでプライベートで特筆すべきことはあまりなかったのですが、10月に艦これのイベントで訪れた呉・江田島を自転車で巡ったのは旅のスタイルとしては新鮮で楽しかったです。

江田島の小用港にて

また、11月には地獄BBQで徳島に行き、車での久々の長距離ドライブをしました。前回は子どもが産まれる前だったのですが、今回は家族4人旅、いろいろと勝手は違いましたがとても楽しむことができました。主催のオートさんをはじめスタッフの皆様、現地で優しくしていただいた皆様ありがとうございました。
子育ては最近は子どもを連れてお出かけを楽しめるようになってきたので、もっといろいろなところに連れて行ってあげたり体験させてあげたりしたいなーと思う今日このごろです。

今年はいろいろあってヨルダンには行けませんでしたが、来年1月にヨルダンを訪れる予定です。ワインやシーシャの話もまた少し進むんじゃないかなーと思っております。航空券代が一時期に比べて落ち着いていてよかった。また、ザイード国際空港(旧称アブダビ国際空港)が新ターミナルに移り大幅リニューアルしているので、トランジットも楽しみです。

まとめ

今年はひたすら仕事をしていたような、はたまたボーっとしているようなという感じで緩急がものすごかったです。去年の記事を書いているときには全く想像できないような展開でした。
来年もまた、今からすると想像できないようなことが起きているんじゃないかとワクワクしております。


いいなと思ったら応援しよう!