![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147344305/rectangle_large_type_2_ec42abb5815e4cd8ea97fc95837afd25.png?width=1200)
幡多の自然でモノづくり!動画で見て、作る、ものづくり体験!
幡多地域には、海も・山も・川も豊富にあって、
自然と遊べる体験はたくさんあります!
その自然を生かして幡多の自然を体験する〈ものづくり〉、
【幡多の自然でモノづくり】
動画で見て、作る、ものづくり体験がスタート!
幡多地域のモノづくりのプロと考案した4種類の体験キットが完成いたしました◎
それぞれの講師が作り方を教える動画を見ながら、林邸本館にていつでも自由に作ることができます。
※さんご加工アクセサリーづくりはカフェでも体験できますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675162-rdQp1Y8bT6.jpg?width=1200)
どれも素敵な作品が出来上がります〇
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675129-MSNrq1SV5L.jpg?width=1200)
とっても夢中になります。
制作時間はどれも30分~1時間前後。自然に触れ学ぶことで、満足感とより深いものづくりの魅力を知ることができます。
暑くて外出れない!という日や、
雨の日もゆ~っくり館内でモノづくりもいいですね。
〇体験キットはこの4つ!
1) さんご加工アクセサリーづくり体験
2) 革でつくる一輪挿し体験
3) 硯のはし置きみがき体験
4) 自然の研究者が教える 鹿の角アクセサリーづくり
さんご加工アクセサリーづくり体験 (1,600円税込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675695-Hb349jFuPX.jpg?width=1200)
好きな色や形のさんご石を選べて自分で
穴をあけてください。
さんごの手触りや硬さも感じながら作ることができます。
革でつくる一輪挿し体験 (1,600円税込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675737-5fYqQxMN0d.jpg?width=1200)
おうちの壁に是非飾っていただきたい一輪挿し。
自分で穴をあけ、縫い合わすことで
革を縫う時のちょっとした大変さや質感も感じながら
愛着の湧く体験になるコトまちがいなし!
硯のはし置きみがき体験 (3,000円税込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675443-FdQltLXGoX.jpg?width=1200)
工程があり、
どんどんツヤが増していきます。
用途はさまざま。ペーパーウエイトにも〇
自然の研究者が教える 鹿の角アクセサリーづくり (3,000円税込み)
![](https://assets.st-note.com/img/1721016675598-3uiQWP55Fs.jpg?width=1200)
親しまれてきました。
ペアとしてリングやネックレスに。
〈カフェにて販売しております〉
①カフェコーナーにて設置しております、体験キットコーナーよりキットをを選ぶ
②レジにてご精算
③スタッフから体験キットに必要な備品や動画タブレットをお渡しします。
動画を見ながら楽しく作成してくださいね。
④珊瑚のアクセサリー作りはカフェでも作れます。本館やカフェにてごゆっくりお楽しみください♪
![](https://assets.st-note.com/img/1721024187591-WiUQrpSEGf.png?width=1200)
〈ご協力いただいたものづくりのプロたち〉
(さんご加工アクセサリーづくり体験)
・さんごの吉良:高橋祥夫さん/ 温芽堂
インスタグラムcheck↓↓
さんごの吉良
温芽堂
![](https://assets.st-note.com/img/1721015321247-kLcD4HsmqW.jpg?width=1200)
説明いただいたり、
さんごのお話はつきません。
(革でつくる一輪挿し体験)
・kino shoe works:木下藤也さん
@fujiya_kinoshita
![](https://assets.st-note.com/img/1721015321282-zHPdgCyx3D.jpg?width=1200)
素敵な靴やサンダルがズラッとならんでおりました〇
(硯のはし置きみがき体験)
(自然の研究者が教える 鹿の角アクセサリーづくり)
・海辺の自然史研究舎:中地シュウさん (COSAコーディネーター)
大月町文化交流教育施設COSA
![](https://assets.st-note.com/img/1721016543849-weBzEQ7xY7.jpg?width=1200)
貴重な体験から教えてくれる、
中地さん。
いつも自然から創造する
新たなものづくりを制作しています。
ーーーーーーーーー