![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136325932/rectangle_large_type_2_3b0fd75468cec01e7ab1f831b455762c.jpeg?width=1200)
Wordの割注
1行の中に小さくした文字列を2行で表示する機能で、文中に注釈を入れたい場合などに使用します。
操作手順
1.リボンから「ホーム」タブをクリックして、「段落」グループの「拡張書式」をクリックします。
2.表示された一覧から「割注」をクリックします。
3.「割注」が表示されます。 「対象文字列」ボックスに任意の文字列を入力し、文字列を括弧で囲む場合は「括弧で囲む」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1712355967733-F7kr0925xW.jpg?width=1200)
1行の中に小さくした文字列を2行で表示する機能で、文中に注釈を入れたい場合などに使用します。
1.リボンから「ホーム」タブをクリックして、「段落」グループの「拡張書式」をクリックします。
2.表示された一覧から「割注」をクリックします。
3.「割注」が表示されます。 「対象文字列」ボックスに任意の文字列を入力し、文字列を括弧で囲む場合は「括弧で囲む」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。