【閉園?閉村?】ありがとう!赤穂海浜公園動物ふれあい村
今月21日、兵庫県は赤穂海浜公園動物ふれあい村は
約22年の歴史に幕を閉じました。
昨今のウイルスご時世において、
観光客の減少、宣言による施設閉鎖などにより動物園、水族館はどこも大打撃を受けております。
2021年11月末現在、
みさき公園
志摩マリンランド
京急油壺マリンパーク
ヨコハマおもしろ水族館などが営業を終了。
そして赤穂海浜公園内にあります動物ふれあい村も。
え?そんなん公園内にあるんやし
そんな大した施設やないやろって?
何をおっしゃいますやら。
那須どうぶつ王国、神戸どうぶつ王国を経営する会社、アニマルエスコートサービスが
創業後初めて手掛けた施設ですよ?
村が発展して王国になるんですよ?
神埼農村公園ヨーデルの森、
ひらかたパーク動物はぐはぐタウンもそうです。
村→森→街→王国ですよ?
どうぶ○の森の歴代の進化ですか?
次、島買って動物園する気ですか?(笑)
話がかなりそれました^^;
まあそんな施設が閉まるのでラスト一周の14日、日曜日に行ってまいりましたので
閉園まで一週間に迫った様子をお届けします。
こちらが入り口。
券を買うとスタッフさんが動物と触れ合う際の
注意事項などを説明してくれます。
でも、奥側のオウムちゃんが気になって
全く頭に入ってきません\(^o^)/
懐いてるスタッフさんだと説明中に肩に乗ってる場合があるので余計集中できません\(^o^)/\(^o^)/
このオウムは…キバタンか…サイズ的にコバタンか?
いや遠いからサイズが把握できん!
入ります。
いいねぇ〜この感じwww
入っていきます。
カンガルーファームだってぇ!
いっぱい居るんだろうね!
ガチャッ
え?
あれ?
※ここから閉園まで一週間を切った動物園の
燃え尽き朽ち果て諦めムードが続きます。
この手前の堀みたいなやつには昔水が張られていてコールダック(アヒル)が住んでいました。
一時期ケープペンギンが居たときもあったのですが子供の手が届くほど低い堀なのとペンギンの反射で噛む性質からか、すぐにコールダックに戻っていました。
え……っと……すいません…、
カンガルーはどこですかね?
「ファーム」って聞いてきたんですけど…
あ!いたいた!
アカカンガルーが3匹?3頭?でした
むかしは10頭ほど居たときもありました
しかも国内では比較的少なめのオオカンガルーでした。
オオカンガルーの群れとのふれあいは嬉しかったな…
アカカンガルーは群れで飼っているところでもそれぞれ好きなところでのんびりとしていますが
オオカンガルーは施設中央にかなり集まってのんびりしていました。種の性質の違いでしょうか?。
※個人の感想です※個体差があります
この牧場感満載のところで世界一美しい鹿とも言われる
アクシスジカが居たりしましたが現在は
泥毛玉……いや、
公園で落としたきなこ餅……いや、
80年くらい愛用されてきたテニスボール…いや、
羊が3匹。
面白い模様のラマがいました。パンダラマ?(適当)
ギリギリピントが合わない程の遠いところにいたのでかなりのツバ吐き常習犯で隔離されのでしょうw
レトロ招き猫。
今や招き猫に謝らせるという発想すら見かけません。
アルビノのカラス
いやケージの年季!!
どうぶつ王国かヨーデルの森に移して
バードショーで飛ばしたらカッコいいと思うんですが…。
カピバラはこの一頭とマーラが3匹。
このように囲まれたスペースをうろうろしてます。
たまに極楽顔で真ん中のプールに浸かるのがかわいくてかわいくてかわいくて震える。
お!この前ちょっと話題なってたミナミジサイチョウやんけ!
お!おるおる!あいつか!どれどれ?
「 ゴソッ 」
(巣箱に入る音)
え?
お〜い
………
あれ?
…………
毎回コレ。
まともに見れたことねえ。
お!アカハナグマは大丈夫やろ!どれどれ?
………………
毎回コレ。(本日2度目)
寒い季節はゾウガメ展示をお休みする上、
今年は夏、GWすら長期閉園により
ほとんど出番もなく終わった様子のゾウガメ広場
さむいのきらい。
僕もきらい。
読む人を待ち続ける看板と座る人を待ち続ける椅子。
彼らの出番は二度と来ないのであった。
こちらは昔プレーリードッグを囲いの中に話していたんですが天井など撤去され雑草も生えまくり
これはふれあいうさぎ広場。
野生か!
沖縄のマングローブみたいになってる。
昔は6匹ほどが放され、人もウサギもみんなで遊ぼうという世界観が構築されていたのですが、
今やウサギも2匹のみで、
野生を思い出したように木の根本などに見事に隠れる。
種名と個体ごとの性格等プロフィールがそれぞれ貼り出された掲示板。
これで「人が大好き」と書かれている子に何度ガン無視を決められヘコんだことか。\(^o^)/
もうちょいちゃんと性格見とけ(笑)
そしてメシウマ&爆睡大型犬。
田舎のガードレールぐらい錆びてるモルモットゲージ。
網の部分も長年齧られ続けたことでしょう、本当にお疲れ様でした。(網への激励)
※これらの動物たちは神戸、那須どうぶつ王国を始めとした同運営会社内の施設に移されますのでふれあい村は老朽化しておりますが動物たちは良い所に行きます。安心してください。
んで、
出口は低い押し戸。
入り口で券買って説明受けてオウム見て門を進んで、
最後は押し戸をポン。
しかもこれが軽い軽い。
尻すぼみ感とこのワクワクの残尿感がこの園の魅力だと私は思っています。
いや悪口じゃなくて!まじで!
出口に回転ポール?みたいなのつけて
ガガガガって回して出れる水族館とかあるでしょ?
でもそんなオチの演出もない。
それがいいのココは!
出口のこともイジったし書くこと書ききったので
強引にオチをつけます。
いや公園内の地図バッキバキやないかい!
もうええわ!どうもありがとうございましたー!
完
赤穂海浜公園動物ふれあい村様
幼き頃から通わせていただきました。
楽しい思い出をありがとうございました。
お疲れ様でした。
コロナ禍後のアニマルエスコートサービス様の
ますますの活躍を祈っております。