【キャリア相談】キャリアとは理想の生き方
本来のキャリアの意味
「キャリア」というと、仕事の経歴や経験という印象が強いですが、「関連した職務の連鎖」などと表現され、時間的持続性ないし継続性を持った概念として定義されています。
厚生労働省「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会報告書」より
つまり「キャリア形成」とは、仕事の経験や知識、技術を身につけるだけではなく、仕事に取り組んでいくなかで、価値観、人間性を磨き、プライベートも含めた自己研鑽をし、生き方を探求していくプロセスだと思います。
キャリア相談をしたいときは
働き方が多様化していく中、仕事を通じて、理想の人生をどう生きるのかを自分で切り拓いていかなければならない時代になりました。
わたし自身が転職を考えた時は20代後半でした。
当時相談した社長のおかげで、視野が広がり、自分の理想に向けて一歩踏み出すことが出来ました。
誰かに相談してみたいけど、どうしたら良いのか考えている方や、ご自身の思い描くキャリアの実現に向けてのキャリア相談を検討してみてはいかがでしょうか。
わたしが相談を受ける方は下記のような方がいらっしゃいます。
もっとキャリアアップしたい
営業、エンジニアの実力をつけて稼ぎたい
将来の生き方や仕事についての不安
転職を考え始めたとき
仕事がうまくいかない
人間関係の悩み
キャリアパスの悩み
年齢やライフステージの変化に沿った相談
転職エージェントとキャリア相談の違い
転職エージェントとキャリア相談の違いを説明します。
転職エージェント
転職成功を一番の目的に重きを置いているサービス、エージェントが抱える求人情報の紹介を受けられます。
求人企業から報酬を受け取るため、求人企業側の待遇を優先したアドバイスになる可能性も考えられます。
キャリア相談サービス
キャリアについてあらゆる角度から解決までサポートするサービスです。
有料と無料のサービスがあり、有料の場合は、相談者が報酬を支払い、キャリアに関するアドバイスを受けられます。
数万円から数十万円とサービスの内容や金額に幅があるので、事前に調べてから受けることをお勧めします。
転職エージェントとは異なり、基本的に転職先の斡旋などは行っていません。
本格的に転職活動を行う場合は、自分で転職エージェントに登録したり転職サイトで応募先企業を探す必要があります。
ただし、キャリア相談サービスの中には、転職エージェントの選定をサポートしてくれるサービスや、転職先の斡旋をする営業代行の仕事をしている場合は、スムーズに転職活動を進められます。
キャリア相談を受けるメリット
キャリア相談では、ワークライフバランス、将来設計、家庭など仕事に関する悩み全般についてキャリアカウンセリングを受けることができます。
キャリア相談には、それぞれのサービスや相談する内容によって得意とする分野が異なりますが、キャリア相談を受けることで得られる成果は下記の通りです。
1.自己理解が深まる(現在地)
過去の自分の経験を通して、知らなかった自分の一面(強み、弱み)を知ることができます。
キャリア相談では、過去の職歴やこれまで関わった仕事、学生のころのエピソードなどを通じて、自分では気づかない強みや弱み、そして言語化できなかった価値観を整理できます。
自己分析を行うことで、転職活動の際の軸ブレを防ぐことにも役立ちます。
新しい視点や考えを持つことができ、広い視野を持って自身のキャリアを考えられるようになります。
2.自分の理想とする働き方や生き方を知る
自分の現在地を知った後は、ゴール(目的地)を決めることが大切です。
ゴールとは、なりたい状態や、理想のライフスタイルなどです。
ゴールに辿り着くためには、どんな乗り物(手段)に乗るかなどステップを決めていきます。
働き方の知識を増やすことや、面談を通して、どんな業界や職種があるのか知ることでキャリアパスを考えることができます。
3.具体的に実践することやマイルストーンを立てることができる
ゴールを決めると、目標までの具体的なアクションプランを組み立てることができ、進むべき道筋も立てることが出来ます。
遠すぎる目標は希望的観測になりやすいので、直近の目標を決めてアクションをしていくことにより、理想の状態を今生きることで、結果的に近道になります。
転職なのか、複業なのか、フリーランスなのかプロセスを経験している人に聞くことでより現実的になります。
キャリア相談をする前にオススメしていること
スムーズにカウンセリングを進めるために、ご自身の職歴やスキル等をいったん書き出してみて振り返りましょう。
また、可能であれば自分のビジョンや理想の人生を思い描いてみましょう。
もし不安しか出てこないのであれば、それも書き出して具体的にしましょう。
不安は期待の裏返しでワンセットと言われます。
不安が悪いことではありません。紙に書いて明確にすることで、解決方法ややりたいことが見えてくるかもしれません。
ワークライフバランス
ほしいもの、こと
やりたいこと
なりたい状態(体験したいこと、感情)
同時に、浮かんでくる悩みや不安も書き出す
最後に
仕事を頑張っていると、時間がないと後回しにしてしまうこともありますが、有限で大事な時間だからこそ、一旦立ち止まって選択することを提案しています。
キャリア相談という人生相談を通じて、ご自身が自分と向き合い、理想の生き方に一歩踏み出せるよう、わたし自身もさらに精進していきます。