見出し画像

キャリアデザインってなに?

キャリアデザインは未来を描くために必要なこと

「このまま今の仕事を続けていていいのかな?」
「私のキャリア、この先どうなるんだろう?」

そんなモヤモヤを抱えている人は多いのではないでしょうか。
私達は日々の仕事に追われながらも、ふと立ち止まったときに「じぶんの未来」を考えたくなる瞬間があります。

キャリアデザインとは、そんな自分の未来を主体的に描くことです。

どんな働き方をしたいのか、何を大切に生きていきたいのかを見つめ直し、自分らしいキャリアを築いていくプロセスです。

キャリアは「なんとなく」ではつくられない

世の中の変化はどんどん加速しています。
終身雇用が当たり前の時代は終わり、働き方も多様化しました。
「安定」を求めるだけではなく、「自分という資本を活かして、どう生きていくか?」が大切な時代になっています。

でも、そうは言っても、いざ自分のキャリアを考えようとすると、何から始めればいいのか分からない……。

わたし自身も、大学卒業後に貿易会社で事務職を経て営業職を経験し、課長代理まで昇進しました。でも、「このまま会社員としてのキャリアを続けるのが自分にとって本当に幸せなのか?」と考え、起業という道を選びました。

今は表参道・原宿でオーガニックショップを経営しながら、キャリア支援や講演活動をしています。
会社員から経営者へと転身する中で、「働き方は得意不得意から選ぶのではなく、理想からの逆算で自分でつくるものだ」と実感しました。

キャリアデザインを考える時間を確保していますか?

「仕事はなんとなく続けているけど、これが本当に自分のやりたいことなのか分からない」
「キャリアを変えたい気持ちはあるけど、どう動けばいいのか分からない」

そんな悩みを持つ人こそ、一度キャリアデザインについてじっくり考える時間を持ってほしいと思っています。

そのためのきっかけとして、キャリアデザインについてお話しています。

講演会では、私自身の経験を交えながら、「キャリアを考える上で大切なこと」「人生の幸せの土台について」「キャリアチェンジの不安との向き合い方」「働き方の見つけ方」についてお話しします。

未来を変えるのは「今からの行動」

「キャリアを考えるのって大変そう」「今さら遅いかもしれない」と思う人がいるかもしれません。
でも、大切なのは「今できることを始めてみる」ことです。

「未来を変えたい」という人は多いですが、未来を変えたいなら、未来にとって過去になる今の行動を変えることなんです。

厳しいからもしれませんが、行動しないための理由は言い訳でしかありません。
いろんな理由を述べて行動を先伸ばししていても未来は変わりません。

キャリアデザインは、難しいものではなく、むしろワクワクするものです。
未来の理想の自分を想像しながら、どうすればもっと楽しく、充実した働き方ができるのかを考えてみませんか?

すこしでも「キャリアについて考えてみたいな」と思ったら、ぜひキャリアデザイン講演会に来てください。
あなたが未来を描くためのヒントを、一緒に見つけていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!