見出し画像

会報 2021年9月号 (No.183)

地道な活動を続けています

処暑(8月23日)も過ぎ、暑さも峠を越す時期になりましたが、「新型コロナ」の勢いは収まりません。
この1年半コロナ禍で「メダカの会」の活動も不安定になりました。とにかく集まる人の人数も制限されていますし、集合場所も規制があります。しかし、このような中でも自然を相手にする「メダカの会」の活動を止めることはできません。

「メダカの会」でお世話している池はいくつかあります。
まず、平野邸池ですが、子メダカが増えたのと合わせて、池の整備を渡部さん(新会員)1人で行った結果です。(池は本当にきれいになりました。)

画像1

次は、木古庭池です。伏見さん(新会員)が100匹ぐらいの子メダカをいれてます。

画像2

花の木公園池は家で増えた子メダカを入れる池です。「会」技術顧問の「林さん」が池に子メダカを入れてる様子です。

花の木公園池


長柄池は8月初頭の大雨で土砂崩れが起きて、池の周りに土砂をどかして徐々に回復しています。写真は現在メダカが元気に泳いでいる池です。

画像4

子メダカを増やして、池に戻しましょう。
  (作業する時には、熱中症対策を忘れずに)

令和3年8月の活動

【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】
●7/29 花の木公園池 整備(アオミドロ、除草)2.5H(清水)
8/2 花の木公園池 子メダカ400匹放流 (石井)
8/5 庁内水槽 水替え及び給餌器電池交換(8か月ごと)(清水)
8/5 傷害保険加入手続き浜銀葉山支店(伏見、今井、佐々木)
8/7 木古庭池 子メダカ100匹放流 (新会員伏見、関口)花の木公園池 整備 (アサザの整理、アオミドロ除去など)
8/10,18 花の木公園池整備(特にアオミドロ)各2H
8/11 花の木公園池 子メダカ100匹放流(清水)
8/14 木古庭池 整備中止
8/16 平野邸池 整備(本当にきれいになった。)(新会員 渡部)
8/16 庁内水槽水替え(石井)
8/19 花の木公園池 整備(清水)
8/21 木古庭池 見守り・見回り(伏見、関口) 花の木公園池整備
8/22 花の木公園池整備 会員6名参加(新会員中川さんも)終了後 佐々木長柄の池へ
8/24 花の木公園池 子メダカ550匹放流 (林、清水)

●花の木公園池 木戸、清水で3年半ザリガニ退治をやったが、次第に少なくなっている。
令和2年10月~令和3年5月の間29匹。今年は親ザリガニ捕獲0匹のため6月末で終了。
マツモムシがこれからどうなるか分からない。
今後の予定:9月4日(土)9時半~ 草刈り、アオミドロ除去 花ノ木公園池整備 庁内水槽整備 
●木古庭池 
今後の予定:9月11(土)8時から10時頃まで草刈り(熱中症予防のため早くなってます。)
●長柄池 (駐車場なし)
今後の予定;メダカの池整備 草刈り、 田の草刈り、 秋ソバ準備作業
課題:メダカ池 これから先どうするか? 現在ほとんど毎日作業中及び思案中
●南郷中の池 
今後の予定:新型コロナが落ち着くまで動かず(学校にはいれず)。 池の整備

●見守りの人注意事項: 新型コロナ、熱中症、イノシシ 、スズメバチ、ケガ
 今後保険などを考える。 熱中症の注意報がNHKからでてます。

今後の予定

 (カレンダーに入れて準備してください) 
●9月運営会議及び小冊子WG 予定
9月23日(木)10:30~まちづくり協会:新型コロナで予定変更あり。
●小冊子WG メールでやりとりする。(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。小冊子で会員の写真をゴーデンウィーク過ぎから撮ります)
●総会4月の予定変更 9月12に延期(顔合わせか)。(但し、コロナでわからず)
但し、4月の総会資料はメールで書類配布。
●9月4日(土)9時半~花ノ木公園池 集合
●9月11日(土)8時~木古庭池 集合
●まちづくり展(福祉文化会館) 中止 ただし「まちづくり展」を動画でおこなう。
平野邸 9月に整備予定?
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)


いいなと思ったら応援しよう!