見出し画像

会報 2021年8月号 (No.182)

自然は継続、人は有限

7月に入ってからメダカの会の活動に影響を与えることが多く発生しました。

①新型コロナの感染拡大 ②長雨によるもの。(熱海市の土石流など) ③熱中症

このうち①は運営会議の中止、③はこれから先を考えるといろいろと作業もあり、保険に加入しないとダメだ、などなど会に様々な影響をあたえています。

②の長雨による影響は、特に「長柄の池」に大きな被害がありました。佐々木が堀ったメダカの池が埋まってしまいました。10年ぐらい前にメダカの会員が堀った池は、幸い今回は埋まりませんでした。

画像1


山の中に田んぼをつくり、「メダカの交換会」で手に入れたメダカを飼ってます。増えたら、埋まった池に「メダカの子供」を入れようと思ってましたが、それができなくなってしまいました。
会員が堀った池は今回大丈夫ですが、やはり大雨が降るといままでも池は埋まってしまいした。現在は、会員以外の若い人が作業中です。

池を埋めた「土」はどこからきたのか?写真からもわかるように、舞台が作られているのですが、舞台の脇から雨水と一緒に流れてきた「土」です。もちろん舞台も被害をうけてます。とにかく「長柄の池」は壊滅状態です。どのように立て直すか、現在思案中です。

画像2

佐々木も歳をとり、もう1度やるには、老いすぎています。また、同じことがおきたら、絶対に無理です。
「メダカの池」をあきらめるかどうか迷ってます。「長柄池が実際にどんな状態なのか?」わからない人が多いと思います。ぜひ一度見にきてください。

「自然」は継続ですが、「人は有限」ということを味わった7月でした。

令和3年7月活動

【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】

6/27 木古庭池、モリアオガエル卵3ツ捕獲(今井、関口、伏見)
6/30 庁内水槽 水替え(木戸)
7/3 花の木公園 整備雨のため中止
7/4 長柄池 長雨のため崩れる。メダカ池埋まる。
7/7 木古庭池 見守り 油膜あり(関口、今井) 排水穴の設計(関口、清水)
7/8 庁内水槽 水替え(清水)
7/10 見守り・見回り(ザリガニ大 捕獲 油膜除去)
7/12,14 花の木公園池 アオミドロ除去・除草(清水)2H
7/16 庁内水槽 水替え(石井)
7/18 花の木公園池 整備打合せ
7/20 長柄池 整備(佐分、坂本、佐々木)
7/24 木古庭池 見守り・見回り 水補給 稚魚発見 雑草多し たい肥・化成肥料追い肥(関口)
7/25 長柄池 見守り見回り 稚魚OK 水害整備(坂本、佐分、佐々木)
7/26 庁内水槽 水替え(木戸)
8/3 保科邸 小冊子用写真撮影(増岡、佐々木)
●花の木公園池 
ザリガニ退治 木戸さんと清水さん毎日交代で点検 三年半ザリガニ退治をやったが、6月末で終了。
 次第に少なくなっている。令和2年10月~令和3年5月29匹 今年は親ザリガニ捕獲0匹
今後の予定:8月7日(土)9時半~ 草刈り、アオミドロ除去 花の木公園池整備 庁内水槽整備 
●木古庭池 
今後の予定:8/14(土)9時半から11時頃まで整備、排水パイプ据え付け、里芋土寄せ
●長柄池 (駐車場なし)
今後の予定;メダカの池整備 草刈り、田の草刈り、秋ソバ準備作業
課題:メダカ池 これから先どうするか?
●南郷中の池 
今後の予定:新型コロナが落ち着くまで動かず(学校にはいれず)。池の整備
●見守りの人注意事項: 新型コロナ、熱中症、イノシシ、スズメバチ、ケガ
 今後保険などを考えるか? 熱中症の注意報がNHKからでています。

今後の予定 

(カレンダーに入れて準備してください) 
●8月運営会議及び小冊子WG 予定
8月26(木)10:30~まちづくり協会:新型コロナで予定変更あり。
●小冊子WG メールでやりとりする。(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。小冊子で会員の写真をゴーデンウィーク過ぎから撮ります)
●総会4月の予定変更 9月12に延期(顔合わせか)。但し、4月の総会資料はメールで書類配布。
●8月7日(土)9時半~花の木公園池 集合
●8月14日9時半~木古庭池 集合
●まちづくり展(福祉文化会館) 中止 ただし「まちづくり展」を動画でおこなう。
平野邸 9月に整備予定
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)

いいなと思ったら応援しよう!