
会報 2024年1月号 (No.210)
謹 賀 新 年
皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
■ 11月~12月の活動報告
★花の木公園の池(清水)
・11月27日(月) 池の風散ごみの除去、池の周りの落ち葉やごみ除去
・12月 1日(金) 3日間の強風で池のごみ浮遊多量 除去
・ 8日(金) 先日までの風散ごみ除去 バケット半分?
・ 11日(月) 見回り 落ち葉除去と灯篭片付け(池に落ちそう?)

・ 18日(月) 池の風散ごみ除去、バケット一杯 → 半分は稲床に埋めた

・ 21日(木) 強風で水面は多量のごみが浮いている、風が止んでから除去!
★役場水槽(清水・石井)
・11月21日(火) 水替え・水草の植え付け・水車の整備 メダカ7匹
・12月 4日(月) 給餌器の餌が水分で固まっていた、清掃し取付
・ 6日(水) 水替え メダカ7匹
給餌器の餌が固まるのは機器が水面に近すぎるから?
・ 7日(木) 林さんに相談し助言を頂き部品探しと購入
・ 8日(金) 給餌器のかさ上げ作業 → 10㎝ほどかさ上げして設置
・ 11日(月) 給餌器の吸湿確認、餌はさらさら!
・ 15日(金) 給餌器をマジックテープで取り付け

・ 18日(月) 餌と水車の確認→正常 メダカ8匹?
・ 21日(木) 水替え 給餌器の餌はさらさら、餌を補充した
メダカは8匹元気です
★木古庭の池(関口・伏見)
・11月29日(水) 見守りを清水さんと実施。池に土を入れた関係で濁っていましたが、澄んできました。水漏れもなく順調です。
池の周辺、竹やぶの中にある杉の大木が枯れて倒れそうになっている、タケノコ堀の準備、竹林の整備の時にチェーンソーにて処分する(2月予定)。

・12月5日、19日 池の周辺の土寄せを実施。メダカは確認できませんでした。
・ 28日(木) 地主の高橋さんにお歳暮を届けました。
★まちづくり館(石井・林)
・12月22日(金) メダカは8匹確認(10月19匹入れた)
★南郷中の池(水留)
・12月14日(木) ホテイソウはまだ枯れていません。水が澄んで枯れ葉が水底に沈んでいます。寒いせいかメダカが泳いでいるのは見られませんでした。日当たりが良いのでホテイソウは年越しそうです。


★小冊子(増岡)
差し込み等の修正を進めています。
まちづくり協会の活動サポート費に応募し、12月19日(火)に審査のためのヒアリングが行われました。(詳細は後述)
■今後の活動計画
★花の木公園の池(清水)
・スイレンの植え替え → 1月半ばを予定しています。
日程が決まったらお知らせするのでお手伝いをお願いします。
・見守り
・強風の後の風散ごみ除去
・アオミドロの除去
花の木公園・役場水槽は、会員の方は自分のメダカだと思ってぜひ様子を見に来てください。
★役場水槽(石井・坂本・清水・増岡)
・15日間隔の水替え (石井さん・清水さんが行っています)
・メダカの数確認
・水草・水車の整備
・アオミドロ除去
・餌の補充

★木古庭の池(関口・伏見)
・池の周辺の除草を実施予定していましたが、「イノシシ」が荒らしてくれたおかげで草がなぎ倒されています。そのため除草は来年の春ごろに行う予定です。
・毎月第2土曜日の10時に見守りを実施いたします。完成した池を見に来てください。
★まちづくり館水槽(石井・林)
・1月11日(木)に清掃予定(林さん)。
ヌマエビを入れます。ヌマエビは残ったエサやコケを食べます。
★南郷中の池(水留)
・1月10日(水)に池の様子を確認する予定。
3月頃池の清掃(3月15日頃を学校に打診します)
★小冊子(増岡)
・小冊子の「クロメダカ」の表記を訂正し、改正版を作成することを検討中。
→ 12月19日行われたサポート費の審査会では、1000冊印刷の根拠および、訂正の詳細が確定していないことを指摘されました(準備が不十分との指摘)。
今回のサポート費申請は辞退をし、訂正内容を十分に検討した後に次回の再度サポート費を申請することにします。
→ その後審査会より今回の支給は見送りとの回答をいただきました。
★まちfes葉山(11月25日(土)、26日(日))
・搬入、搬出、当番などを担当してくださったみなさま、ありがとうございました!お疲れさまでした。
葉山メダカの会のブースは、林さんが作成してくださったテラリウムが、子どもたちだけでなく、たくさんの来場者の目をひいていました。
・実施報告書とまちfesサポート費として展示用水槽作成費用10,000円を提出しています。
■検討事項
★小冊子の配布場所と冊数の検討
・文教堂には30冊置いてもらいました。(11月22日時点で11冊売れました!)
・小学校配布用に修正作業を進めています。(長柄小100冊、上山口小あと10冊を年明けに届けます)
★その他。情報交換
・新会員のご紹介 : 佐藤眞理子さん(長柄在住)
自然や環境保護に関心があったことからメダカの会を知り11月に入会されました。まちfes葉山でもお手伝いいただきました。
・退会された方 : 河相純子さん、中村享子さん
長い間ありがとうございました!