
会報 2021年11月号 (No.185)
メダカを愛でる、育む
会の小冊子「葉山のメダカ」は、来年春の発行を目指して、目下改訂作業中を行っています。
小冊子でメダカの飼育方法を紹介するために、実際に会員の方が行っている飼育方法を参考にさせていただくため、お宅を訪ねることがあります。池や水槽などを見せていただき、お話を聞くのですが、どのお宅にいっても感じるのは、会員のメダカを愛する心です。
一般家庭での飼育ですので、もちろん人工の飼育環境ではありますが、きわめて自然に近い環境を作ってもらっていて、メダカにとっては最高の住まいです。そんな住環境を用意するには、長い時間と努力の積み重ねがあったはずです。それは会員のメダカを愛する心があるからこそ作りあげられたのでしょう。
会の目的は、クロメダカの保護と増殖活動で、会員はそのために個々に尽力をしています。失敗や試行錯誤を繰り返しながら、メダカにとってより暮らしやすく(保護)、家族を増やしやすい(増殖)飼育を目指しています。
私自身も飼育を始めた当初は、メダカを短命にしてしまうことが多く、反省と次への工夫を繰り返しました。
他の会員の飼育を見せていただく中で、メダカにとっての最高の成育環境は「自然に近くて、できるだけ天敵から守って、そしてわたしたちをあまりかまいすぎないでね」というものだと気づきました。かまいすぎずに整え、維持をするのは容易ではありません。しかし、その手間暇をかけることがメダカへの愛情です。あるお宅のメダカは、それまでに見てきた中でも特にいきいきとして見えました。メダカがいきいきとして見えるなんて、初めてのことです。自分たちの住処を自慢しているかのように感じました。
会員宅のメダカは、それぞれの飼育環境や方法の中で快適に暮らしています。近頃は急に気温が下がって、初冬のような寒さを感じることもあり、メダカもそろそろ動きを休める頃になりました。会員の温かな愛情に守られて、また来年の春に元気に動く姿を見せてくれるでしょう。
令和3年10月の活動
【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】
●9/24,25,26,27,26,30、10/7,11,14,18,21,25,26,27花の木公園池 ハゼ捕獲 、アオミドロ・落ち葉の除去・剪定 石井・石川・堀江・清水
9/27,10/18,28 庁舎内水槽水替え (石井、清水)
10/2 花の木公園池の整備 石井・吉川・関口・伏見・清水
10/9 木古庭池 整備(伏見、関口)
10/12 水留、佐々木長柄小訪問(南郷中の池きれいになったとのこと。益田校長より)
10/23 花の木公園池 整備(繁茂したホテイソウの除去など)
10/28 運営会議(清水氏よりザリガニ除去顛末記・・メールで会員に配信)
10/30 小冊子WG(逗子で依頼した編集者と会う)増岡、水留、佐々木
●花の木公園池のザリガニ 平成26(2014)年5月池にザリガニが居ることが判り令和3(2021)年10月迄丸7年かけて、漸く撲滅に成功した!
マツモムシ、ハゼ、これからどうなるか分からない。ハゼは冬にも卵を産み繁殖します、雑食でメダカの天敵です、10月現在109匹を捕獲できましたが、まだまだいます会員皆さんのお知恵をお願いします!
●木古庭池
今後の予定「サトイモ堀 日程11月20日(土)」参加者で分配する予定です。
●長柄池 (駐車場なし)
今後の予定;メダカの池整備 草刈り、 秋ソバ準備作業
課題:メダカ池 これから先どうするか?昔に戻せるか。 現在ほとんど毎日作業中及び思案中
11/6 :メダカ 池に放流(関口、佐々木) 佐々木 眼医者行き。
●南郷中の池
今後の予定:新型コロナが落ち着くまで動かず(学校にはいれず)
●活動の人注意事項: 新型コロナ、イノシシ 、特にスズメバチ、ケガ
今後の予定
(カレンダーに入れて準備してください)
葉山メダカの会では基本的には①花の木公園 月の第1週目土曜日②木古庭池2週目の土曜日③長柄池3週目の土曜日と 会員の相互の会話を促進するために各場所に9:30ごろ集まる事にしました。
集合場所 集合時間は会報またはメールを参考にしてください。
●11月運営会議及び小冊子WG 予定
11月✖日(木)10:30~まちづくり協会:新型コロナで予定変更あり。
●小冊子WG メールでやりとりする。(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。小冊子で会員の写真を撮ります。編集会議は少人数で。特にハゼに詳しい人はぜひ!)
●忘年会は今年もできません。(各自でやるのはOK)
●一色小出前授業は11月30日(火)8:50集合。ひさしぶりです。皆さん、 参加して下さい。(詳細はメールで)
●木古庭の川の清掃(11月または12月の土日です。)
●まちづくり展(福祉文化会館) 中止 ただし「まちづくり展」を動画でおこなう。
●平野邸 3月頃に整備予定
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)