
会報 2023年12月号 (No.209)
まちfes葉山2023 に参加しました
11月25日~26日、葉山町福祉文化会館で「まちfes葉山」が開催されました。
葉山メダカの会も参加し、活動を紹介するパネルと林さん制作のテラリウムを展示しました。

今年はあいにくのお天気で一般の来場者が少なかったですが、会場で他の団体との交流ができたよう思います。
1日目の午後にはホールでライブイベントが行われ、水留さん(S&JAZZアンサンブル)と石川さん(60歳からの音楽教室)が参加し、素敵な演奏と歌を聴かせてくれました。
林さん制作のテラリウムは今年も自然感あふれる素晴らしいものでした。(増岡貴子)


■ 10月~11月の活動報告
★花の木公園の池(清水)
・10月23日(月)アサザの整理
24日(火)マツモムシ1匹駆除
25日(水)メダカを池に戻す(津田さん 10匹、清水さん 64匹)

アサザの残材ごみステーションへ 4袋(90ℓ)
・10月27日(金)アサザの整理・稲床を揚げる
30日(月)カイズカイブキの剪定、マツムシの駆除 4匹
・11月 1日(水)アサザの整理仕上げ、池の清掃、イブキの池側剪定
アサザ残材ごみステーションへ 4袋(90ℓ 3袋・45ℓ 1袋)


・11月 4日(土)マツモムシの捕獲を試みるも 0匹
7日(火)強風による風散ごみの除去、バケット半分以上
8日(水)池の風散ごみ除去、アサザの残材ゴミステーションへ 3袋(90ℓ)
9日(木)池の風散ごみ除去
13日(月)メダカの越冬準備、浄化槽の稼働を停止した。

・11月15日 (水) アサザの残材ごみステーションへ 3袋(90ℓ)
16日 (木)ツツジの下除草、池の風散ごみ除去
★役場水槽(清水)
・10月30日(月)水槽整備
・11月 7日(火)水替え・整備
8日(水)メダカが2匹死ぬ(町役場から連絡)→除去
9日(木)マツモ植え付け、アオミドロ除去
◇メダカ19匹→11匹になっている。1cmのメダカ1匹で1.5Lの水という理論は合っているかも。
★木古庭の池(関口・伏見)
・10月28日(土)池の拡張工事(4名参加)
骨組み、シート張り、メダカの移動、池への注水を実施
・11月 4日(土)シートの再補強、池の周辺の埋め戻しを実施。
8日(水)池に土を入れる、池の周辺の整地。

・11月 12日(日)池の排水口の取付、鳥よけのテグスを張る。
池は水漏れもなく順調、陽だまりにはメダカが20匹程
顔を出していました。
→ 2m×3mだった池が2m×7mになりました!

★長柄の池(佐分)
木古庭で使用していたシートを近々長柄にもっていきます。
★南郷中の池(水留)
・11月22日(水)水は澄んでいて日の当たるところでメダカが数匹泳いでいます。ホテイソウも青々としています。
★小冊子(増岡)
差し込み等の修正作業が進んでいます。小学校寄贈用を早めに終わらせたい。
★その他
11月18日・19日に上山口町内会の文化祭にメダカを展示しました。
参加した伏見さん、関口さん、お疲れさまでした。
上山口町内会に葉山メダカの紹介ができました。


■今後の活動計画
★花の木公園の池(清水)
・池に入った風散ごみ除去(風が吹いた次の日)
・稲床つくり(落ち葉をすき込む)
・園児や子供が草や枯れ枝・竹を池に投げ込む→除去
・スイレンの整理と植え付け、池の周りの除草
・アオミドロの除去
★役場水槽(石井・坂本・清水・増岡)
・メダカの延命対策?
・21日に2人でメダカの確認と対策?・・・石井さん、清水さんで担当。
15日間隔で水替え。
・パンフレットが残り10部になっている→要追加
★木古庭の池(関口・伏見)
・12月下旬に今年最後の除草を実施する。
・地主の高橋様にお歳暮を持参する。
★南郷中の池(水留)
・12月14日(水)に池の様子を確認する予定。
★小冊子(増岡)
・「クロメダカ」の表記を訂正し、小冊子改訂版を検討中。
・12月19日(火)まちづくり協会サポート費応募に対するヒアリングを受ける予定
■検討事項
★小冊子の改訂について上記の通り話し合いを行っています。冊子中で使用しています。
「クロメダカ」の表記をどう変えるか(ミナミメダカ?葉山メダカ?)を検討して決めたいと思います。
■ご協力のお願い
強風が吹いたあと、花の木公園の池には枯れ葉などの風散物が多く、その除去作業が大変です。今は清水さんが作業を担ってくれていますが、会員の皆様にもお手伝いをしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。