見出し画像

会報 2021年3月号 (No.177)

コロナ禍でも季節はすすみます

「コロナ」「コロナ」で「葉山メダカの会」の活動も予定が実行されない状況が続いています。運動量も減り、血圧が上がった人も多いでしょう。(小生もそのうちの一人です。)

さて、問題は季節は待ってくれないことです。木々は芽吹き、ウグイスも鳴き始めました。
花の木公園池にも例年通り「ヤマアカガエル」の卵が20個ぐらい産み付けられています。
「メダカ」もそろそろ目を覚ます水温・気温になってきてます。
「葉山メダカの会員」は、これから忙しくなります。

そこで、「コロナ」後を考え、いままでと多少違う活動のやり方をしたいと思っています。
活動の基本は、「メダカを増やす」ために「見守り・見回り」を行っていましたが、高齢の方が増え、クルマの免許証を返上する方がこれからも出てくることを考えると、いまでのように、葉山に散らばっている「メダカの池」をクルマで廻ることはむずかしくなります。
この際、これを改め、池ごとに担当者グループを決めて「見守り・見回り」をしてもらった方がベターではないかと思っています。(葉山全体の自然を感じるには現在の方がよいのですが・・)
このことは、総会、運営会議で検討しようと考えています。
ご意見などありましたら、メールで佐々木までください。

写真は旨く撮れなっかた。花の木公園池の右の奥の様子です。
アオミドロをさけてカエルの卵があるのが写しかったのですが・・・

画像1

早く、「コロナ」が終わり、「海」から「花見がしたいな・・・」

令和3年2月活動記録

12/23 運営会議席上、木戸さん「見守り・見回り」の世話人引退。
(本当に長い間ご苦労様でした。) これから大変だ!!!
見守り・見回りの仕組みを変更することを現在考えています。
1/29 まちづくり協会補助金44,000円を受け取りメダカ小冊子印刷代に(石井)
2/5 庁内水槽清掃(石井、清水)
2/5 見守り・見回り(木戸、鈴木(真))
2/7 木古庭田んぼ整備(関口)
2/9 花の木公園池 ヤマアカガエル卵12~14個(清水)
2/12 庁内水槽清掃(林、木戸、清水)花の木公園池の卵。さらに7ツふえた。(清水)
2/13 庁内水槽ポンプ交換 花の木公園ゴミ清掃(清水)
2/15 庁内水槽回りの養生テープ更新
2/22 長柄 春ソバ種(春のいぶき)手配(今井)
2/22 庁内水槽 水交換(清水)
2/25 運営会議 中止 ●「見守り・見回り」(石川、清水)
2/27 図書館 水槽清掃(林)

12月23日運営会議:木古庭田んぼをヤメル(里芋にするか)、長柄で「ソバ」をやろう。
長柄のまわりで、駐車場を探してください。
やっと1ツ確保できました。 山渕達也様

見守り活動

02/14~02/27石川、清水
02/28~03/13保科、石井
03/14~03/27 関口、今井
03/28~04/03 堀江、佐々木

見守りの人: 新型コロナ、イノシシ 、けが などに注意してください。
見守り・見回り やり方変更することを考えています。
尚、メールの清掃の手順書をよく読んでください。

現在花の木公園池、南郷中池が大変になっています。
見守り・見回り活動に参加してください。車の運転だけでも十分ですから「めだか」の会の協力者を皆で探してください。

今後の予定 

(カレンダーに入れて準備してください) 
●03月運営会議及び小冊子WG 予定
3月25日(木)10:30~まちづくり協会(1ヶ月後):コロナで予定変更あり。 
●小冊子WG メールでやりとりする。
(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非参加してください。割り当て原稿はメールで石井、増岡送る 小冊子で会員の写真を4月頃から撮ります)
●花の木公園 四ツ目垣更新3月22日(月)から(参加おねがいします。)
●出前授業長柄小中止
●総会4月の予定変更 9月頃に延期予定(顔合わせ)。但し、総会資料はメールで書類配布。
【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)

いいなと思ったら応援しよう!