
会報 2024年2月号 (No.211)
ちいさい春みつけた
霜柱が立つような冷え込む日が増えましたが、少しずつ春が近づいていることを感じます。
メダカの冬眠からの目覚めももうすぐでしょうか・・・




■ 1月~2月の活動報告
★花の木公園の池(清水)
・12月22日(金) サザンカの花弁・風散ごみ除去 パッケージにほぼ一杯
・12月28日(木) サザンカの花弁・風散ごみ除去
・ 1月 5日(金) 池のごみ・池の周りの木の落ち葉の清掃
・ 1月 9日(火) 枝を切断・ごみ除去 1束、90ℓ袋 ゴミステーションへ
・ 1月12日(金) 割れた竹が池に7本、サザンカの花弁・風散ごみ除去

・ 1月15日(月) 池の見守りに行ったがあまりにも風散ごみが多く除去


・ 1月17日(水) 浄化槽のコンセント支柱の更新と灯篭の組み立て・ツツジの捕植を 都市計画課へ依頼。
ごみの除去、ガラスや陶器片、プラごみ整理。
この日、池に薄氷が張りました。
・ 1月19日(金) 池の水面ごみ除去。
まだヤマアカガエルはいない。
サザンカは花の盛りを過ぎた。


・ 1月27日(土) スイレンの植え替え。


★町役場水槽(石井、清水、増岡、林)
・12月28日(木) メダカの見回り 8匹元気でした。
・ 1月 5日(金) 水替え。
・ 1月12日(金) 役場の総合受付から、餌が違うところに溜まっていると連絡あり。修正した。
・ 1月11日(木) パンフレット20部補充。
・ 1月25日(木) 水槽清掃。
★木古庭の池(関口、伏見)
・ 1月 7日(日) 午前中、見守り活動。 池は平水、ごみもなく澄んでいます。
ホテイソウは枯れずに残っています。
落ち葉が池の中に沈んでいて、メダカの住処になっています。
底に7~8匹のメダカを確認。
伏見さんの軽トラで以前使用していたシートを長柄に運びました。
・ 1月13日(土) 午前中、見守り活動。 池は水漏れもなく順調です。
池の底のシートが一部見えていましたので、再度土を入れました。
地主の高橋さんが畑にいたので新年の挨拶をしました。
★長柄の池(佐分)
関口さんと伏見さんが行った時には、水が浅く水路は水が枯れていました。
★まちづくり館の水槽(石井、林)
・ 1月11日(木) 水槽の清掃、メダカ13匹確認。メダカ6匹とヌマエビ2匹を追加。
★南郷中の池(水留)
・ 1月10日(水) 確認したところ、ホテイソウが枯れ始めています。
水は澄んでいます。メダカが泳いでいるのは見られませんでした。
★小冊子(増岡)
あと少しで学校配布用の修正が完了します。
■今後の活動計画
★花の木公園の池(清水)
・池に入る風散ごみの除去。
・アオミドロの除去 今年は1月19日(金)現在ぬるっとしたアオミドロは無い。
★木古庭の池(関口、伏見)
・ 2月10日(土) 午前中10時~11時 定例の見守り活動。
◎この日にタケノコ堀の準備のために、竹の間引き作業、枯れている杉の伐採を
実施予定。大勢の方の参加をお願いします!
★まちづくり館の水槽(石井、林)
・次回清掃は4月を予定しています。
★南郷中の池(水留)
・2月21日(水) 池の様子を確認する予定。
・3月15日(金) 池の清掃予定(学校長了承)
★小冊子(水留、増岡)
・長柄小100冊、上山口小 あと10冊は届ける準備は出来ています。
・小冊子販売は、次回改訂をしてから本格的に行うこととする。
改訂時、バーコードをつけることを考える。
古い冊子(吉川さん提供20冊)は役場水槽の横においてみる「ご自由にお持ちください。」
・次の冊子改訂について、時間をとって読み合わせと修正内容の検討を行う。
★まちfes葉山
・実施報告書を提出し、まちfesサポート費として展示水槽作成費用(10,000円)を申請した。
■その他・情報交換
・伊東勝美さんが今年度をもって退会される旨のご連絡をいただきました。
長い間、ありがとうございました。
・ネットで検索すると「改良メダカ専門店 葉山メダカ」という店がある。
固有種を保護する葉山メダカの会にとって、誤解を生むおそれのある店名なので、
対策をとる必要があります → 対策を考えましょう!
・4月20日(土)に総会を開催したいと思います。
図書館ホールを予約します、正式な日程が決まりましたら新ためてお知らせします。
