
会報 2021年10月号 (No.184)
子どもとメダカ
小学校では、5年生の理科で「メダカのたんじょう」の学習をします。メダカのオス、メスの見分け方、顕微鏡での卵の観察、メダカの飼い方を学習します。
例年、この単元の学習のころ、葉山メダカの会のみなさんに出前授業の講師として小学校に来て頂いています。身近なところに絶滅危惧種に指定されているメダカが生息していること、葉山メダカの発見の話、葉山メダカとの出会いの話などもして頂きます。
また、葉山メダカも持ってきて頂いて、班ごとにオス・メスを見分けます。持って来て頂いた子メダカの可愛らしさは、子どもたちにとって格別のものがあります。
毎年のことですが、子どもたちは「ぜつめつきぐしゅ」という言葉に、魅力を感じるようです。大事に残していかなくてはならない生き物だと強く感じるのだと思います。
このコロナ禍で、出前授業ができなくなりました。学校では、ヒメダカを使って授業を行ったので、地域に葉山メダカがいることを知らない子どもたちもいます。
そこで長柄小理科室外の廊下に、葉山メダカの水槽を置きました。廊下を通るたくさんの子どもたちが、「ぜつめつきぐしゅだって~」とのぞいています。葉山メダカは、子どもたちが生き物を慈しむ気持ちを育てると同時に、子どもたちを癒しているのかもしれませんね。
(水留純子)
会長メッセージ
「コロナ」「コロナ」で小冊子の発行が遅れています。「サボッテイル」とお叱りの言葉を受けていますが、運営会議は中止になるし、編集会議も「人数」制限などがあり、なかなか集まれません。会員の自宅に伺い「写真」を撮ったりしてますが、前途多難といえましょう。
令和3年9月の活動
【新型コロナ、雨のため、予定通りいかないことが多くなります。】
●8/27 アオミドロ・落ち葉の除去、役場の水槽にエビを池で掬い入れたところ、変な動きをする魚あり、
ヨシノボリかとそのままにした。 2H清水
8/30 花の木公園池の班活動 アオミドロ除去 1H 石井・清水
8/31 花の木公園池の周りの除草 2.5H 清水
9/1 花の木公園池の落ち葉・アオミドロに除去・除草 2H
9/4 親ザリガニが居るか? 捕獲するため網を仕掛ける。 清水
9/4 木古庭池 清水制作ボンボンをいれる。関口、伏見
9/5 ヨシノボリらしき魚の鑑定をアクアの林さん・ご子息に鑑定をお願いし、マハゼでした。 清水
9/8 花の木公園池の落ち葉の除去 広場の除草 2.5H 清水
9/7 役場の水槽水替え 木戸
9/8、10、13 花の木公園池の落ち葉除去、アオミドロ除去(多量) 広場の除草 各2H 清水
9/11 木古庭池整備(主に除草)清水、関口、伏見、佐々木
9/12 花の木公園池の班活動 アオミドロ・落ち葉の除去 広場除草 1・5時間 石川・堀江・清水
9/13 花の木公園池の落ち葉除去、広場に除草 2H 清水
9/15 モズクガニ 10cm台1匹捕獲 ⇒石井さんへ 清水
9/16 役場の水槽水替え 石井 花の木公園池の落ち葉除去・広場の除草 4H 清水
9/17 花の木公園池の落ち葉・アオミドロ除去(アオミドロは少なくなった) 2H 清水
9/19 花の木公園池の落ち葉・広場除草 ハゼ6cm大1匹計11匹捕獲ハゼ捕獲総計42匹 3H清水
9/19 木古庭池 子メダカを放流(80匹、2度目)関口、伏見
9/20 花の木公園池の班活動 落ち葉除去 ハゼの捕獲5匹 総計47匹 マツモムシ3匹
9/23 花の木公園池の落ち葉除去 ハゼ捕獲19匹 総計66匹捕獲 マツモムシ11匹 2H 清水
●花の木公園池 マツモムシ、ハゼ、これからどうなるか分からない。ハゼはメダカを食うようです、どう始末するか皆さんのお知恵をお願いします。26日に雑魚で捕獲を試してみます、これにメダカが入るので思案中!
今年、花の木公園に戻した子メダカは林さん550匹、石井さん400匹、清水200匹 計1,150匹
今後の予定:10月2日(土)9時半~ アオミドロ除去 花の木公園池整備 今回は「ハゼ」が問題?
●木古庭池 関口、伏見が担当する
●長柄池 (駐車場なし)
今後の予定;メダカの池整備、 草刈り、 田の草刈り、 秋ソバ準備作業
課題:メダカ池 これから先どうするか?昔に戻せるか。 現在ほとんど毎日作業中及び思案中
●南郷中の池 今後の予定:新型コロナが落ち着くまで動かず(学校にはいれず)。 池の整備
●活動の人注意事項: 新型コロナ、ケガに気を付けましょう!
今後の予定
(カレンダーに入れて準備してください)
●10月運営会議及び小冊子WG 予定
10月28日(木)10:30~まちづくり協会:新型コロナで予定変更あり。
●小冊子WG メールでやりとりする。(興味のある人、新しい知見をお持ちの方、是非 参加してください。小冊子で会員の写真をゴーデンウィーク過ぎから撮ります。編集会議は少人数で)
●総会4月の予定変更 9月12中止 但し、4月の総会資料はメールで書類配布。
●10月2日(土)9時半~花の木公園池 集合
●10月9日(土) 木古庭池 関口、伏見が対応する
●まちづくり展(福祉文化会館) 中止 動画「まちfes葉山」を見て下さい。
(使用したイラストは全てライセンスフリーの無料素材です)