責任について
こんにちは、ハヤカワ五味です。
ちょうど今日こんなツイートをしました。
ふと思い立ってツイートしただけなので特に深い意味はないのですが、意外と反応があったのでnoteを書いてみようと思います。
なぜ突然こんなツイートをしたかというと、私的な事情で過去のツイートを振り返っていたのですが、以下の新R25記事への反応として「後継者になりたい」というツイートが一部あり、本当に本文読んだ?!!??!?と感じたことをを思い出したのがきっかけです。
この記事を読んでもらうのも申し訳ないのでサマリーすると
・親に土下座をして数十万借り、起業クラスタの人にもお願いをして数十万借りる
・従業員が一気に消え、400万円の請求書が急に届く
・"経営者=搾取する人"として見られ辛い
・2カ月くらいお金が出っ放しで入ってこない時期
・事業の売却先を探しています
という感じです。
まあ、そもそも後継者を探しているという話ではないですが、それでもコレを読んで「後継者になりたい」ってどういうこと?!?!?というのが正直なとこでした。
私としては「経営者ってマジで大変だわ、私あんま向いてないかもしれんし自分の得意なことに専念する方がいいかも知れん」という話だったのですが、それでも(マネージャーなど未経験者の方)がやりたいっていうのはどういうことなのかよく分からなくてなんとなく疑問でした。
それが最近、いくつかの事象を周囲(not私の職場)で聞いていて「雇用者の生活を預かり、お金や信頼も預かり、場合によっては保証人になる経営者という仕事」を「学級委員長やります!」くらいのものと捉えている人がいるのではないか・・・と思いました。私は学生時代に色々な"長"的なものをやっていたので、その類の"長"もやっていましたが。それと経営者は別物です。
ここから先は
いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。