どうしてここまで"姫"属性のキャラに惹かれるのか。
こんにちは、ハヤカワ五味です。
コスプレが趣味で、仕事終わりや土日に衣装制作をしたり自分でロケ地を探して撮影に行ったりしています。やるキャラは基本は男性がメインなのですが、一部女性キャラもやっています。ただ最近、同居人に指摘されてわかったのが、私のやる女性キャラはすごく偏っているということです。具体的に私が現在すぐ出せる女性キャラは以下です。
ドラクエ4 アリーナ
ドラクエ11 マルティナ
ラプンツェル
ピーチ姫
初代プリキュア キュアブラック
他作品 2キャラ
そう、お気付きの方もいるかもしれないのですが、めちゃくちゃ姫率が高いです。
ドラクエ4 アリーナ ←姫
ドラクエ11 マルティナ ←姫
ラプンツェル ←姫
ピーチ姫 ←姫
初代プリキュア キュアブラック
他作品 2キャラ
何故ここまで"姫"属性のキャラに(無意識的に)惹かれるのか、自分でも流石に気になり考えてみたのですが、そこには恐らく一般的な"姫"イメージとそれを打破する姿というものが大きく関わっていると思います。そこで今日は、なぜ自分がここまで"姫"属性のキャラに惹かれるのかから、姫キャラの遷移について考えてみます。
以下の論文が個人的に納得感高かったです。
その後、アリエル、ベル、ジャスミンと既存の価値観やルールからの脱却を求めるプリンセスという変化があるが、結局ストーリーの途中からは、彼女たちの夢は男性との愛の獲得へと変化しているように見えます。
ここから先は
2,041字
いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。