見出し画像

民事訴訟やってみた

タイトルのとおりです!

結構前なのですが民事訴訟の機会(原告側)があったので、友人の勧めもあり、またとない機会だったので訴訟してみることにしました。1年ほど前に決着がついたので、一連の流れやかかった費用について備忘録兼ねてまとめてみます。
ただし、和解条件で情報開示の制限がついてるので、具体的な訴訟内容や相手方との関係については触れません。

一般的に訴訟と言うとお金がすごくかかって面倒なイメージがありますが、私の場合はトータル所要時間1時間半程度で収支としてもプラス6桁だったのでやってよかったかなと思ってます。

※素人目線でのまとめなので、間違っている点があればコメントやDMでご指摘ください!


・こんな裁判はやりやすい!チェックリスト

今回私のやった案件はかなり扱いやすい方だったと思う一方、ネトストが過激化していた時期に刑事事件化や訴訟を考えていたのですが中々難しかったので、裁判しやすいであろう案件のチェックリストを作ってみました。

□刑事事件ではなく民事事件である
刑事民事については後述しますが、民事であれば自分の一存で進めていくことが可能なのでやりやすいです。というか刑事がやりづらいです。

□相手の名前&住所、もしくは電話番号を知っている
訴状を送るためには相手方の名前と住所が必要です。ただし、電話番号だけでも知っていれば弁護士会紹介制度で、名前や住所等の開示が可能なので代用できます。私の場合はこれら情報を持っていたため、スムーズに裁判が起こせました。
参照: https://ricon-pro.com/columns/127/

ここから先は

3,345字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。