入社・退社エントリの時だけnote開くのはやめなよ
増田で書きなよ・・・・・・・・・。
どうも、五味ちゃんです。
いやー、ずっと前から思ってたんですけど、入社・退社エントリの時だけnote開いちゃうのってなんでなんですかね?
だって、そんなことしたら、
入社しました。
退社しました。
入社しました。
・・・
じゃないですか。
facebookじゃないのよここは、noteなのよ。
そもそも、入社エントリ・退社エントリってマジでなんなんですかね。
採用目的とか求職目的ならまだわかるんですけど、次の仕事が決まってるのに退職エントリを書く思考が1mmもわからない。
でも。かくいう私も、前職の退職時に退職noteを書きました。
いや、本当は全然退職エントリ書きたくなかったんですけど、立場的に書かざるを得なかったので、1ヶ月前くらいから時間をかけて、3人がかりで、内容の精査や細かい表現まで校正しています。結婚もこのタイミングに狙って合わせています。公開も、最終出社日を過ぎて数日後ですからね。辞めた当日とかに勢いで出していいものではないと思ったから、超時間をかけて最大限の配慮をしています。
なぜ、そんな時間がかかったのか。
ここから先は
1,155字
いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。