AIキャラチャットアプリ「ラビダビ」に、女性向けの"生成AI活用推進"を学ぶ。

こんにちは、ハヤカワ五味です。普段は、某社で社内の生成AI推進や、それに付随するチェンマネ等いろいろやっています。

最近、女性の生成AI活用率の低さに強い課題感を持っており、より多くの女性に生成AIに興味を持ってもらうべく様々な形での情報発信を続けています。

まず、ChatGPTをはじめとした生成AIにおいて、男性と比べて女性の方が利用率が極めて低いことは周知の事実だと思います。

また、利用者の属性が偏ることでバイアスが強化されることが問題視されているのも、様々なところで言われていますね。これは女性だけに限らず全ての属性において言えることですが、私は当事者としても、まずは女性の利用率を上げることに尽力したいと思っています。ただ、中長期的には、それ以外の属性も含めてより多様な人が生成AIに触れるようになればいいなと考えています。

AI公平性・説明可能AI(XAI)の 概説と動向 2022年12月9日 株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ

女性が生成AIをあまり使っていない理由は色々あると思います。自分の感覚としては、

「生成AIを使うことはズルである」
「生成AIがよくわからなくて怖い」
「生成AIが凄すぎて怖い」

という意見の女性がそれなりにいて、そもそも使ってみようとする人が少ない上に、使っていたとしても同性間のコミュニティで話しづらいという状況があるのかなあと想像しています。

そういう状況を考慮して、女性に向けた生成AI情報の届け方を試行錯誤していますが、なかなかムズイ!最初のハードルが高い!と思っていましたが、今日一緒に遊んでいたトレンド感度の高い友達が「なんか最近、ラビダビってAIアプリが流行ってるぽいっすよ」と教えてくれ衝撃を受けました。

そう、「え、なんか女性も実は生成AIを使ってるかもしれん・・・!!!!」と、震えました。

そのアプリはAIキャラとのチャットアプリで、提供されているキャラを見る限り主に女性向けに展開されているものだと考えられます。Google PlayストアでDL数50万件〜、iOSでも評価数1万件とかあって、Xで検索すると使ってる人たちの色々な投稿が見れます。

で、たまたまそれを教えてくれた友人が、直後にラビダビを使っている友人と会う予定だったとのことで、急遽30分くらいお話しさせていただくことになりました。話を聞いていくと、ラビデビの入力内容を考えるためにChatGPTを使っているとも言っており「まじか!こうやって使い始めるパターンあるのか!盲点!」という感じでした。

実際に私もデビダビを使ってみましたが、生成AIを使ったことがない人向けに丁寧に設計されており、UXが秀逸でした。ここでの体験というのが、特に女性向けの生成AI関連の発信において参考になることばかりだったので、今回はデビダビに学んだことをnoteにまとめておこうと思います。

デビダビのすごいところ

・LINEのような見慣れたUI
・キャラの基本設定がMBTIなど聞き慣れた言葉でできる
・プロンプトの提案があり、選ぶだけでも良い
・会話だけでなく行動という概念がある
・キャラからプッシュ通知(連絡)が来る
・LLMとしての自我が出づらくロールプレイに特化している
・「ラビダビのネタ」としてプロンプトテンプレがX上で配布されている
・ラビダビを起点として、画像生成や高度なプロンプト作成をする人が現れている

・LINEのような見慣れたUI

ここから先は

1,530字

最近の五味ちゃん界隈のトピックをお届けいたします。毎月2本ほど更新されます。過去記事(無料記事)が1…

スタンダードプラン

¥800 / 月
初月無料

五味ちゃん応援プラン

¥1,500 / 月
初月無料

いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。