なぜ、今、女性が生成AIを使うべきなのか?
こんにちは、ハヤカワ五味です。
私は最近、気になっていることがあります。それは、生成AIという新しい波の中で、私たちの社会が抱える「歪み」についてです。
近年、生成AIの進化は目覚ましいですよね。文章、画像、音楽...まるで魔法のように、様々なものが生成できるようになりました。でも、この魔法のような技術を使っているのは、どうやら男性が圧倒的に多いらしいんです。SNSを覗けば、AIに関する議論は、まるで男性しかいない世界のかなってくらいで、女性もしかして滅びちゃったかな?と思ってます。
これって、単なる「興味の差」で済ませられる問題なんでしょうか? 私は、そうは思えないんです。これまで、多くの人々が力を合わせて、ビジネスにおける当たり前の権利を女性も得てきたところで、またそれ以前の社会に戻ってしまうのではないかという危機感を持っています。
生成AIは性差を縮めるはずが・・・
生成AIは、もしかしたら、これまで女性が抱えてきた格差を埋める、強力なツールになるかもしれない。そんな期待が、当初はありました。例えば、AIはユーザーの性別を取得せず教育を行えるので、偏見がありません。最近は、囲碁を教える際にAIを活用することで、男女の性差をなくすのではないかという調査も出ていました。
ここから先は
1,734字
いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、お勉強代として活用させていただいております。