![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157663269/rectangle_large_type_2_2537ae672cf90013ab4d2b5bc298220f.jpeg?width=1200)
若者から大人が教育される時代
今日は連休中なので、何となく感じた雑感。
ふと、このnoteが目に留まって少し考えた。
人は人を見て育つ
先日、たまたま友人と話をしていて2年前に受講したTAO塾の話題になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717143-5mZlb76rnL2A8fKc1yIkjNH0.jpg?width=1200)
内容は細かいことは覚えていないんだけど(笑)、物事の捉え方・考え方を整えるのに今もとても役立っています。
今も昔も人間の弱さとかアカン部分は一緒なのかも知れません。
大人がちゃんと子供達の見本になるように、普段から行動してると良いんですが、そうじゃない、自分目線だけの人がいまは増えてしまったのかも知れません。というか、若者はそんなことなくて、昭和の香りをぷんぷん漂わせてる世代はアカン人が多い。
今の時代は、大人が子供達から学ぶ時代なのかも。
押しボタン式の横断歩道がある交差点。
町内の子供達は小学生も高校生も車の流れを見て、無理に止まらなくてもいいようなタイミングを見計らってボタンを押してくれる。
信号のある交差点で左折する時なんかに譲ったりしたらちゃんとこちらに頭を下げてくれる。
いっぽうで、おっさん世代は何も見ずにいきなり信号のボタンを押す(笑)。
知らないことを学ぶ環境を整える事は大人の責務として大切なのだろうけど、それ以外は実は大人が若者や子供達から学ぶ時代なのかも。
授業料払わないといけませんね(汗)。